2015年03月19日
公約通り(かなり遅い)定期更新ですΨ( ̄∀ ̄)Ψ
先週釣りナカーマの釣食人さんがボート釣行でメバルウハウハ状態だったとのことで
私も便乗続けとばかりに敦賀のいつものボートに乗って来ました。
当日は3時半出発で快走し
エサ屋の開店前に到着。
向かいのコンビニで買い出ししつつ待つこと20分程度で開店。
ブツエビ1杯を購入してボートを借りる船宿へひた走ります。
さすがにこの時期の暗いうちはまだ誰もおらず一番乗り。
早速荷物をボートに積み込み準備を始めます。
そうこうするうちに当たりは明るくなり始め、他の客もポツリポツリ。
ちょっと焦りましたが何とか準備を終え、無事出船
さて、今回からボート釣行に新しい武器を投入しました。
それが、これ!!

エレキーーーヽ(・∀・)ノ
なーーんだって言わんといてくださいね。
これでも精一杯のグレードアップです。
去年の夏頃にブログ仲間の方からのご厚意で譲っていただきました。
何が嬉しいって、手漕ぎの手間が省けるだけじゃなく・・・
正面を向いて進める+。:.゚ヽ(*´∀`) ノ゚.:
手漕ぎだと進行方向に背を向けて進むわけなんですが、これが結構なストレス。
船なんだから正面を向いて操縦したいですう(´Д`;)
そんな当たり前のことがやっと・・
ういいいいいいいいいいいいーーーーん
おーー進む進む、漕がなくても進むぞ嬉しいなあ~ヽ(・∀・*)ノ
・・・・・・
うーーん、ちょっと遅いかな?手で漕ぐのと同じくらい、いやちょっと遅い?
半信半疑のままようやく近くの漁礁へ

今回使うエサはこんなやつ。ブツエビとかミナミヌマエビとか言われるやつです。
太平洋側でシラサエビと言われるやつよりもうちょっと活きがよくて高いやつ。
こうやってブクで生かせて持ちこみます。これがメバルの特効エサなんですよー(人*´∀`)
さて、このエサを自作の3本枝スの仕掛けに付けて流すわけですが、
ココは非常にピンポイントで、うまく流さないとすぐに通り過ぎてしまいます。
当然ながらなかなかポイント上を流せず、仕掛けを下ろす間もなくすぐに通過(;・∀・)
悪戦苦闘しながらマトモに釣りができずにもがいていると
釣食人さんから、
「思ったより風が弱いんで沖の漁礁行ってみませんか?」のお誘い
もちろん行きますよ~、、せっかくの機会なんだしっ!!ヽ(`Д´)ノ
では沖に向かってフルスロットル!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
え、あの、どうして(=゚ω゚=;)
スクリューが動かないΣヽ(°Д°;)ノ
マジで~、、、嘘やろ~、、それはイカンてーーーー・゚・(ノД`)・゚・。
どうやらバッテリーがヘタってたようです。
一式を譲っていただいてからロクに動作確認もせず本番投入したのが間違いだった。
完全なる私の
準備不足orz
こうなったらいつもの状況。
手漕ぎで沖まで行きましょう~、、今までも何回かやってるんだし。
エッチラオッチラと必死の形相でやっとたどり付いた沖の漁礁は
とんでもなく速い潮と恐怖の南東風が支配する世界。
ほんのちょっと油断するだけであっという間に沖へ流される(・ω・`三´・ω・)
岸に向かって必死で漕いでも隣に見える風景がまったく変わらないあの恐怖(((゜Д゜;)))

コレじゃわかんないですよね。すっごく平和に見えますが本人青顔
こらあかん(´・ω・`;)
とにかく漕いで漕いで漕いで
南東風とのガチンコ勝負に疲れ果てた末、ようやく安全な内湾へ・・
せめてエレキが動いてくれさえすればとスロットルを回すと、ウイイイイイイイーーンンン
バッテリー生きとるやんか(#゚Д゚) ゴルァ!!
うーーん、さっきはうんともすんとも言わんかったのに、いったい何だあ?
スクリューは何事もなかったかのように回り続けてます。
しかし回転は明らかに弱弱しい。バッテリーがヘタってるのは間違いなさそうです。
とは言ってもせっかく復活したんだし・・ということで
しばしエレキの動力でクルージング
ながーーい時間の後、ボートは最初に行った近場の漁礁へ。
しかし運悪く予報通りの強風が吹いて来た。
ボートはいいように流され、1回仕掛けを投入できればいいくらい。
しかも魚探に反応があるのにまったく喰ってくれず、荒い根にやられて二組ロストorz
風波がどんどん荒くなってきたので更に岸近くの突堤へ

船体をガンガンとぶつけながら仕掛けを下ろすも、いかんせん魚影が薄く
カケ上がりの凶悪な根に仕掛けやオモリをどんどん取られ、意気消沈(´Д⊂

更にこの写真からは分からんと思いますが、
ボート釣行にはまったく適さない(手に負えない)天候となったため撤退決定ヽ(≧Д≦)ノ
もちろん
釣果ゼロですが何か
その後、さすがの悪天候に2馬力船外機の釣食人さんも撤収。
しかし彼の釣果は、尺クラス混じりの20匹。うーーん、相変わらずお見事( ゚д゚)
いろいろ課題を残した釣行でした。
しかしまあ、シーズン序盤で問題点が分かっただけヨシとしなきゃですね。
新品バッテリーその他でちょっと出費がかさみそうですが、きっちり整備して今シーズンは楽しみましょう( ´∀`)
先週釣りナカーマの釣食人さんがボート釣行でメバルウハウハ状態だったとのことで
私も
当日は3時半出発で快走し

向かいのコンビニで買い出ししつつ待つこと20分程度で開店。
ブツエビ1杯を購入してボートを借りる船宿へひた走ります。
さすがにこの時期の暗いうちはまだ誰もおらず一番乗り。
早速荷物をボートに積み込み準備を始めます。
そうこうするうちに当たりは明るくなり始め、他の客もポツリポツリ。
ちょっと焦りましたが何とか準備を終え、無事出船

さて、今回からボート釣行に新しい武器を投入しました。
それが、これ!!

エレキーーーヽ(・∀・)ノ
なーーんだって言わんといてくださいね。
これでも精一杯のグレードアップです。
去年の夏頃にブログ仲間の方からのご厚意で譲っていただきました。
何が嬉しいって、手漕ぎの手間が省けるだけじゃなく・・・
正面を向いて進める+。:.゚ヽ(*´∀`) ノ゚.:
手漕ぎだと進行方向に背を向けて進むわけなんですが、これが結構なストレス。
船なんだから正面を向いて操縦したいですう(´Д`;)
そんな当たり前のことがやっと・・
ういいいいいいいいいいいいーーーーん
おーー進む進む、漕がなくても進むぞ嬉しいなあ~ヽ(・∀・*)ノ
・・・・・・
うーーん、ちょっと遅いかな?手で漕ぐのと同じくらい、いやちょっと遅い?
半信半疑のままようやく近くの漁礁へ

今回使うエサはこんなやつ。ブツエビとかミナミヌマエビとか言われるやつです。
太平洋側でシラサエビと言われるやつよりもうちょっと活きがよくて高いやつ。
こうやってブクで生かせて持ちこみます。これがメバルの特効エサなんですよー(人*´∀`)
さて、このエサを自作の3本枝スの仕掛けに付けて流すわけですが、
ココは非常にピンポイントで、うまく流さないとすぐに通り過ぎてしまいます。
当然ながらなかなかポイント上を流せず、仕掛けを下ろす間もなくすぐに通過(;・∀・)
悪戦苦闘しながらマトモに釣りができずにもがいていると
釣食人さんから、
「思ったより風が弱いんで沖の漁礁行ってみませんか?」のお誘い
もちろん行きますよ~、、せっかくの機会なんだしっ!!ヽ(`Д´)ノ
では沖に向かってフルスロットル!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
え、あの、どうして(=゚ω゚=;)
スクリューが動かないΣヽ(°Д°;)ノ
マジで~、、、嘘やろ~、、それはイカンてーーーー・゚・(ノД`)・゚・。
どうやらバッテリーがヘタってたようです。
一式を譲っていただいてからロクに動作確認もせず本番投入したのが間違いだった。
完全なる私の
準備不足orz
こうなったらいつもの状況。
手漕ぎで沖まで行きましょう~、、今までも何回かやってるんだし。
エッチラオッチラと必死の形相でやっとたどり付いた沖の漁礁は
とんでもなく速い潮と恐怖の南東風が支配する世界。
ほんのちょっと油断するだけであっという間に沖へ流される(・ω・`三´・ω・)
岸に向かって必死で漕いでも隣に見える風景がまったく変わらないあの恐怖(((゜Д゜;)))

コレじゃわかんないですよね。すっごく平和に見えますが本人青顔

こらあかん(´・ω・`;)
とにかく漕いで漕いで漕いで
南東風とのガチンコ勝負に疲れ果てた末、ようやく安全な内湾へ・・
せめてエレキが動いてくれさえすればとスロットルを回すと、ウイイイイイイイーーンンン
バッテリー生きとるやんか(#゚Д゚) ゴルァ!!
うーーん、さっきはうんともすんとも言わんかったのに、いったい何だあ?
スクリューは何事もなかったかのように回り続けてます。
しかし回転は明らかに弱弱しい。バッテリーがヘタってるのは間違いなさそうです。
とは言ってもせっかく復活したんだし・・ということで
しばしエレキの動力でクルージング

ながーーい時間の後、ボートは最初に行った近場の漁礁へ。
しかし運悪く予報通りの強風が吹いて来た。
ボートはいいように流され、1回仕掛けを投入できればいいくらい。
しかも魚探に反応があるのにまったく喰ってくれず、荒い根にやられて二組ロストorz
風波がどんどん荒くなってきたので更に岸近くの突堤へ

船体をガンガンとぶつけながら仕掛けを下ろすも、いかんせん魚影が薄く
カケ上がりの凶悪な根に仕掛けやオモリをどんどん取られ、意気消沈(´Д⊂

更にこの写真からは分からんと思いますが、
ボート釣行にはまったく適さない(手に負えない)天候となったため撤退決定ヽ(≧Д≦)ノ
もちろん
釣果ゼロですが何か
その後、さすがの悪天候に2馬力船外機の釣食人さんも撤収。
しかし彼の釣果は、尺クラス混じりの20匹。うーーん、相変わらずお見事( ゚д゚)
いろいろ課題を残した釣行でした。
しかしまあ、シーズン序盤で問題点が分かっただけヨシとしなきゃですね。
新品バッテリーその他でちょっと出費がかさみそうですが、きっちり整備して今シーズンは楽しみましょう( ´∀`)
Posted by ひびぴ〜 at 23:29
Comments(3)
Comments(3)
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。
強風の中お疲れ様でした(≧∇≦)
譲っといてなんですが、やっぱり時代は二馬力ですよ!
私は3年掛かりましたけど´д` ;
強風の中お疲れ様でした(≧∇≦)
譲っといてなんですが、やっぱり時代は二馬力ですよ!
私は3年掛かりましたけど´д` ;
Posted by こわっぱ at 2015年03月19日 23:56
こわっぱさん、その節はお世話になりました。
私はエレキまで2年かかりましたよ^^;
でも2馬力欲しいっすよねー、あと何年かかるやら・・
私はエレキまで2年かかりましたよ^^;
でも2馬力欲しいっすよねー、あと何年かかるやら・・
Posted by ひびぴ〜
at 2015年03月20日 11:47

おお!精力的に更新されていますね(゚Д゚)
釣行お疲れ様でした。
天候に泣かされてますなあ・・・
釣行お疲れ様でした。
天候に泣かされてますなあ・・・
Posted by ののち(`・ω・´) at 2015年03月20日 19:54