2014年08月16日
お盆ですねっ!(・∀<)
私の職場も13~17日がお盆休みなんですが、私はなんと1日早く12日からヽ(*´∀`)ノ
いや別に、私が居ても居なくても同じだから早く休みに入っても同じだとかそんなことは決してなくてたまたまヨメさんの休みと合わなかったから私が年休を取って実家に帰省できるようにして・・ブツブツブツ
11日夕方に周りの視線も顧みず17時半に退社ヽ(・∀・)ノ
帰宅して荷物をまとめてシャワー浴びて、なんだかんだで23時過ぎに吉野の山奥へ到着
運転しっ放し+3時間睡眠の疲れをものともせず、3時に起床していざ出発・・
どしゃぶ降りやげ!ヽ(☆`Д´メ)ノ
そうなんです、出発からメチャクチャ雨、尾鷲市内に入っても雨!
いちおうレインウェアは準備していたけど、けどけどけど、ちょっとコレはないでしょ?
目的地ちょっと前のサークルKで待機したままふて寝(~△~) ネム・・・
1時間後に起きてUターン(゜゜)バキッ!☆\(--;)
゜。(*´∀`)。結局13日に延期となりました。(´∀`*)。゜
さーて、気を取り直して13日のやっぱり3時に起床して出発。
尾鷲市内のエサ屋で飲ませ用の小アジ×5とカワハギ用アサリを買い込んで目的地へ。
4時半過ぎに矢口浦の某船宿着。誰もおらんやんけ(゜゜)バキッ!☆\(--;)
タックルを出して待つこと15分。受付を済ませて船に乗り込みます。
5時半前にいざしゅっぱーーーーーつ・・・・・・5分で到着ヾ(;´Д`●)ノ
矢口浦の内湾に浮かぶ筏。

風景はこんなんですわ。思いっきり内湾なんで波はひじょーー穏やかです。
今回準備したのは飲ませ用、天秤吹き流し用、カワハギ用のタックル。
飲ませ用はこんな感じでマダイ用胴調子竿に小アジを掛けて放置!!

あとは船釣り用カーボンソリッドのロッドに天秤と20号オモリで
今回はひびぴ~特性スペシャルコスパコマセを使用せず素のアミエビ+オキアミで勝負です。
まずはコマセを一杯ポチャッとやって潮の流れを確認してですね・・・あれ?
水面直下に群れてるあの影はひょっとして(;・∀・)
イヤ~な予感をよそにさっそくアタリが来ましたよ。

あーーー、やっぱ来てまったああ(´Д⊂
サッパはともかく、紀東名物の小サバは勘弁してほしかったヽ(`Д´)ノ
こいつらどんな釣りしてても速攻で喰ってくるから始末が悪いっす。
追いつけないよう素早く底まで仕掛けを下ろして待つ⇒回収の繰り返しでゴゴゴンといいアタリ。
引きを楽しみながら巻き上げてくると水面直下で横走り・・あーーやっぱり(;´д`)

あ、でもいいサイズだったから許す(゜゜)バキッ!☆\(--;)エラソウニ
素早く血抜き⇒内臓除去でクーラーボックスへ。

続いてはボチボチの型のアジ。
こいつらは真下へ突っ込むからサバとの区別は結構簡単ですね。
小サバの影が見えたんで最初はどうなることかと思いましたが
割とアジも喰ってきてくれてまずは一安心(o´д`o)=3
とはいえ、爆発的に釣れるわけでもなく、ポツリポツリの拾い釣りが続き、
底まで落としてちょっとボサッとしてると・・

いかにも紀東らしいこのコラボヾ(・ω・`;)ノ
金魚はともかく、オウモンハタはもうちょとサイズが欲しいなあ~
辺りを見回すとエレキ船がやたら目につきます。
船外機船はソロでは高くつくけど、エレキだったら手頃でいいな~、次回来たらアレにしよう。
拾い釣りなんで集中力散漫になり、ボヤッとしてると目が醒めるようなアタリ

体高のあるいーーい型でしたあヽ(・∀・*)ノ
その後は潮止まりっぽい雰囲気でアタリが途絶え、退屈タイム(~△~)
でもこんな時に来るんですよ、飲ませ放置状態の竿に明確なアタリ!
すかさず手に取ってリールを巻く・・・ををを確かに手応え有り(☆ω☆*)
相手はなんだ、青物かヒラメかサワラかビッグな根魚かあ・・にしてはちょっと手応えマイルド。。
上がって来たのはサバ!
そう、2段仕掛けの使ってない上の素針にまさかのヒット(o´д`o)=3
お前らどんだけ喰い意地はっとるんやヽ(☆`Д´メ)ノ
肝心のアジはまったく異常なしなのを確認して、置きっぱなしだったアジ用ロッドを手に取ると
グググググと元気な引き・・うーーん、コレは結構いいセン逝ってるよーー。゚+.(・∀・)゚+.゚

よく引く訳はわかった!でもこの微妙なサイズは何とかならんか(´Д`;)
ガッシーはお帰りいただき、貴重なマハタはキープとなりました。
さてさて、マジで潮止まりのアタリなし時間が多くなってきたので
ここでカワハギタックルにチェンジとなりました。
ロッドはリアルワンピースの極仙180M(某魔界のセール品)、リールはAbuのレッドマックスという
いかにもTeamIREGUI隊長らしい組み合わせ??
エサはいつもスーパーで特売のバナメイエビなんですが、今回は持参を忘れて
尾鷲の某店で買ったアサリです。付けるの苦手なんだよなあ~(´・ω・`;)
いびつなエサ付けをして水深15mの底まで落として探ると
コン、コンと微妙なアタリ・・うーーん、コレはベラかアナハゼ系ぽいんだけど(ーー゛)

はい?Σ(°Д°υ) あんた、ゴカイだけじゃなくてアサリも喰うの????
関東では船のキス釣りに胴突きを使うってのは聞いたことあったんですが
まさかの訪問でちょっと驚きでした。しかも・・・

同じポイントで2匹め~
その後、ちょっと隣のポイントで3匹目と、20cm超えの良型が連続して驚きでした。
うーーん、コレは来シーズン以降のキス釣りに課題だなあ。
そしてその後ドラマが・・
潮が動き出してアジ・サバがぼちぼちアタリ出した頃、とんでもねえのが掛かってきました。
硬いカーボンソリッドのロッドはひん曲がり、リールは・・巻ける気がしない(((( ;゚д゚)))
ドラグは出される一方で、でもハリスを考えると締められなーーいΣ(>ω<ノ)
根掛かりかと思うようなそいつは筏の下へ潜り込もうとして、最後はハリ外れのバラシ(( ;゚д゚))
後から船宿のご主人に聞いた話では、恐らく70cmクラスのマダイだろうと(●´・△・`)
みなさん何十分も掛けて細ハリスで上げてるそうです・・うん、そうだね、修行不足だね(´;ω;`)
まあ、過ぎたことを悔やんでもしゃあない、私はいつも前向きさ。゚+.(・∀・)゚+.゚
と、異様に都合のいい思い込みをして次なるステップへ。
アジングタックルにカマスサビキ(ワゴンセールの超安物)をセットして
キャスト⇒着底後に軽くシャクリ⇒テンションフォールの繰り返しです。
釣果はボチボチ貯まったんで、小サバで遊んでもらおうと根魚系を狙おうと(;・∀・)
すると一投目からゴゴゴゴゴンとすっげーいいアタリ。
カーボンチューブラのアジングロッドが美ししく弧を描きます。
リールはチーーーーーーと気持ちのいいドラグ音・・カーー、コレよコレ、釣りやっててよかったーーヾ(*>▽<*)ノ

尺近い良型アジゲットーーヽ(・∀・*)ノ
有終の美を飾って本日の釣りは終了!

結果はこんなもんでした。
最初はちょっと心配したけど、8月っていう中途半端な時季からしたら楽しめたほうかな?
ちなみにサバは予想よりもウマウマでした。
さて、今月は来週にイカメタルゲームもう一発。
そしてそしてえ~、、、エギングシーズン突入だああああああ゚*。イェイd(d∀゚)(゚∀b)bイェイ。*゚
私の職場も13~17日がお盆休みなんですが、私はなんと1日早く12日からヽ(*´∀`)ノ
いや別に、私が居ても居なくても同じだから早く休みに入っても同じだとかそんなことは決してなくてたまたまヨメさんの休みと合わなかったから私が年休を取って実家に帰省できるようにして・・ブツブツブツ
11日夕方に周りの視線も顧みず17時半に退社ヽ(・∀・)ノ
帰宅して荷物をまとめてシャワー浴びて、なんだかんだで23時過ぎに吉野の山奥へ到着

運転しっ放し+3時間睡眠の疲れをものともせず、3時に起床していざ出発・・
どしゃぶ降りやげ!ヽ(☆`Д´メ)ノ
そうなんです、出発からメチャクチャ雨、尾鷲市内に入っても雨!
いちおうレインウェアは準備していたけど、けどけどけど、ちょっとコレはないでしょ?
目的地ちょっと前のサークルKで待機したままふて寝(~△~) ネム・・・
1時間後に起きてUターン(゜゜)バキッ!☆\(--;)
゜。(*´∀`)。結局13日に延期となりました。(´∀`*)。゜
さーて、気を取り直して13日のやっぱり3時に起床して出発。
尾鷲市内のエサ屋で飲ませ用の小アジ×5とカワハギ用アサリを買い込んで目的地へ。
4時半過ぎに矢口浦の某船宿着。誰もおらんやんけ(゜゜)バキッ!☆\(--;)
タックルを出して待つこと15分。受付を済ませて船に乗り込みます。
5時半前にいざしゅっぱーーーーーつ・・・・・・5分で到着ヾ(;´Д`●)ノ
矢口浦の内湾に浮かぶ筏。

風景はこんなんですわ。思いっきり内湾なんで波はひじょーー穏やかです。
今回準備したのは飲ませ用、天秤吹き流し用、カワハギ用のタックル。
飲ませ用はこんな感じでマダイ用胴調子竿に小アジを掛けて放置!!

あとは船釣り用カーボンソリッドのロッドに天秤と20号オモリで
今回はひびぴ~特性スペシャルコスパコマセを使用せず素のアミエビ+オキアミで勝負です。
まずはコマセを一杯ポチャッとやって潮の流れを確認してですね・・・あれ?
水面直下に群れてるあの影はひょっとして(;・∀・)
イヤ~な予感をよそにさっそくアタリが来ましたよ。

あーーー、やっぱ来てまったああ(´Д⊂
サッパはともかく、紀東名物の小サバは勘弁してほしかったヽ(`Д´)ノ
こいつらどんな釣りしてても速攻で喰ってくるから始末が悪いっす。
追いつけないよう素早く底まで仕掛けを下ろして待つ⇒回収の繰り返しでゴゴゴンといいアタリ。
引きを楽しみながら巻き上げてくると水面直下で横走り・・あーーやっぱり(;´д`)

あ、でもいいサイズだったから許す(゜゜)バキッ!☆\(--;)エラソウニ
素早く血抜き⇒内臓除去でクーラーボックスへ。

続いてはボチボチの型のアジ。
こいつらは真下へ突っ込むからサバとの区別は結構簡単ですね。
小サバの影が見えたんで最初はどうなることかと思いましたが
割とアジも喰ってきてくれてまずは一安心(o´д`o)=3
とはいえ、爆発的に釣れるわけでもなく、ポツリポツリの拾い釣りが続き、
底まで落としてちょっとボサッとしてると・・

いかにも紀東らしいこのコラボヾ(・ω・`;)ノ
金魚はともかく、オウモンハタはもうちょとサイズが欲しいなあ~
辺りを見回すとエレキ船がやたら目につきます。
船外機船はソロでは高くつくけど、エレキだったら手頃でいいな~、次回来たらアレにしよう。
拾い釣りなんで集中力散漫になり、ボヤッとしてると目が醒めるようなアタリ

体高のあるいーーい型でしたあヽ(・∀・*)ノ
その後は潮止まりっぽい雰囲気でアタリが途絶え、退屈タイム(~△~)
でもこんな時に来るんですよ、飲ませ放置状態の竿に明確なアタリ!
すかさず手に取ってリールを巻く・・・ををを確かに手応え有り(☆ω☆*)
相手はなんだ、青物かヒラメかサワラかビッグな根魚かあ・・にしてはちょっと手応えマイルド。。
上がって来たのはサバ!
そう、2段仕掛けの使ってない上の素針にまさかのヒット(o´д`o)=3
お前らどんだけ喰い意地はっとるんやヽ(☆`Д´メ)ノ
肝心のアジはまったく異常なしなのを確認して、置きっぱなしだったアジ用ロッドを手に取ると
グググググと元気な引き・・うーーん、コレは結構いいセン逝ってるよーー。゚+.(・∀・)゚+.゚

よく引く訳はわかった!でもこの微妙なサイズは何とかならんか(´Д`;)
ガッシーはお帰りいただき、貴重なマハタはキープとなりました。
さてさて、マジで潮止まりのアタリなし時間が多くなってきたので
ここでカワハギタックルにチェンジとなりました。
ロッドはリアルワンピースの極仙180M(某魔界のセール品)、リールはAbuのレッドマックスという
いかにもTeamIREGUI隊長らしい組み合わせ??
エサはいつもスーパーで特売のバナメイエビなんですが、今回は持参を忘れて
尾鷲の某店で買ったアサリです。付けるの苦手なんだよなあ~(´・ω・`;)
いびつなエサ付けをして水深15mの底まで落として探ると
コン、コンと微妙なアタリ・・うーーん、コレはベラかアナハゼ系ぽいんだけど(ーー゛)

はい?Σ(°Д°υ) あんた、ゴカイだけじゃなくてアサリも喰うの????
関東では船のキス釣りに胴突きを使うってのは聞いたことあったんですが
まさかの訪問でちょっと驚きでした。しかも・・・

同じポイントで2匹め~
その後、ちょっと隣のポイントで3匹目と、20cm超えの良型が連続して驚きでした。
うーーん、コレは来シーズン以降のキス釣りに課題だなあ。
そしてその後ドラマが・・
潮が動き出してアジ・サバがぼちぼちアタリ出した頃、とんでもねえのが掛かってきました。
硬いカーボンソリッドのロッドはひん曲がり、リールは・・巻ける気がしない(((( ;゚д゚)))
ドラグは出される一方で、でもハリスを考えると締められなーーいΣ(>ω<ノ)
根掛かりかと思うようなそいつは筏の下へ潜り込もうとして、最後はハリ外れのバラシ(( ;゚д゚))
後から船宿のご主人に聞いた話では、恐らく70cmクラスのマダイだろうと(●´・△・`)
みなさん何十分も掛けて細ハリスで上げてるそうです・・うん、そうだね、修行不足だね(´;ω;`)
まあ、過ぎたことを悔やんでもしゃあない、私はいつも前向きさ。゚+.(・∀・)゚+.゚
と、異様に都合のいい思い込みをして次なるステップへ。
アジングタックルにカマスサビキ(ワゴンセールの超安物)をセットして
キャスト⇒着底後に軽くシャクリ⇒テンションフォールの繰り返しです。
釣果はボチボチ貯まったんで、
すると一投目からゴゴゴゴゴンとすっげーいいアタリ。
カーボンチューブラのアジングロッドが美ししく弧を描きます。
リールはチーーーーーーと気持ちのいいドラグ音・・カーー、コレよコレ、釣りやっててよかったーーヾ(*>▽<*)ノ

尺近い良型アジゲットーーヽ(・∀・*)ノ
有終の美を飾って本日の釣りは終了!

結果はこんなもんでした。
最初はちょっと心配したけど、8月っていう中途半端な時季からしたら楽しめたほうかな?
ちなみにサバは予想よりもウマウマでした。
さて、今月は来週にイカメタルゲームもう一発。
そしてそしてえ~、、、エギングシーズン突入だああああああ゚*。イェイd(d∀゚)(゚∀b)bイェイ。*゚
Posted by ひびぴ〜 at 17:54
Comments(3)
Comments(3)
この記事へのコメント
ご無沙汰しております
矢口浦の筏でしたか
僕はおかっぱりのキス狙いでその辺りをうろうろしております
大型のマダイは残念でしたね
でも良いサイズのアジは良いですね
矢口浦の筏でしたか
僕はおかっぱりのキス狙いでその辺りをうろうろしております
大型のマダイは残念でしたね
でも良いサイズのアジは良いですね
Posted by モンタナ
at 2014年08月16日 20:03

こんばんは。
明日からの仕事にすでに鬱になりかけてます(´・ω・`;)
それはさておき、これはいい鯵ですねえ。刺身にすると美味しそうです(●・ω・●)
いかだもいいもんですな。
明日からの仕事にすでに鬱になりかけてます(´・ω・`;)
それはさておき、これはいい鯵ですねえ。刺身にすると美味しそうです(●・ω・●)
いかだもいいもんですな。
Posted by ののち(`・ω・´)
at 2014年08月17日 18:28

突然の書き込み失礼いたします。
釣り情報Gman.jp と申します。
当サイトは、全国の釣り人が集まる釣り情報サイトです。
この度サイトをリニューアルし、ブログランキングを新設しました。
そこで是非ブログランキングに参加して頂きたく、
不躾では御座いますがご連絡させて頂きました。
ttp://gman.jp/blog/
登録は簡単で、もちろん無料でご利用頂けます。
ご参加心よりお待ちしております。
釣り情報Gman.jp と申します。
当サイトは、全国の釣り人が集まる釣り情報サイトです。
この度サイトをリニューアルし、ブログランキングを新設しました。
そこで是非ブログランキングに参加して頂きたく、
不躾では御座いますがご連絡させて頂きました。
ttp://gman.jp/blog/
登録は簡単で、もちろん無料でご利用頂けます。
ご参加心よりお待ちしております。
Posted by 釣り情報Gman.jp at 2014年10月12日 13:47