2013年04月16日
21:00 (つ∀-)オヤスミー
00:00 (o゚▽゚)o オハョ~
ヨメさん Σ(っ゚Д゚;)っ
はい、ちょっくら変則的な睡眠を取っちゃいました。
この日はブログ仲間である居酒屋oyajiさんとコラボ釣行です。
oyajiさんは岐阜市内で居酒屋を経営してらっしゃいますが、
素材を選び抜く目と料理に対するこだわりは素晴らしいものがあります。
私も二度ほどお店に行きましたが・・・そりゃもう、至福の時を過ごしましたo(≧∇≦o)
みなさま、岐阜市内にお立ち寄りの際は是非どうぞ。
http://www.gheegoma.com/
あ、コレは今流行りのステマではございませんヾ(;´▽`A``
実際に自分で行って、食べて、感じての素直な気持ちです。
本題に戻って・・
目指すはお馴染み?南伊勢町は方座浦の筏。
船も考えたんですが、お話しながらゆったり釣りするには筏がヨシ!
しかもoyajiさんはいつも知多と日本海方面ばかりとのことで、
それならば、私の行きつけの場所でいっちょう!(o≧▽゚)o
で、なんでこんな早い時間に起きたかというと、
高速代をケチったから下道でどれくらいかかるか試してみたかったからです。
で、我家から国道258号⇒国道23号⇒国道42号と走ってみた結果、
待ち合わせ場所の、紀勢大内山IC横エサ*チまで2時間半ちょっと!
道が空いてたとはいえ、想定外の早さでした。
待ち合わせ時間までは1時間半弱。当然、寝る!(゜゜)バキッ!☆\(--;)
4時半過ぎにoyajiさんと合流。
現地に到着すると、先着のお客さんを運びに行ったのか船は不在。
荷物を下ろしてると戻ってきたので、乗りこんでしゅっぱーーつ(≧∇≦)
ワンドの奥のほうの筏に陣取って、せっせと準備します・・って、
oyajiさん、もう竿出ししてるし(゜ロ゜)
さすがはアジマスター、準備は速いし、竿2本出しで、しかも1本は電動リール!
私はそれを横目にのんびりまったり(゜゜)バキッ!☆\(--;)
さて、仕掛けですが、マダイも視野に入れて天秤吹き流し。

oyajiさんはサビキと天秤の両刀使い。
結果はと言うと・・・サビキの圧勝!!
天秤は知らない間にエサを取られて手も足も出ず状態でした(_ _|||)
全然アタリこんわーーと、途方に暮れる私の横で、せっせとアジを取り込むoyajiさん。
さすがにいらんこだわりは捨てようと、私もサビキに切り替えます。
すると・・

釣れた!ヽ( ´¬`)ノ
しかも結構、型いいですよ。
金ピカアジはやっぱいいなあ(・∀・)
この日の状況ですが、いきなりパラパラ釣れ出し、その後はシーーンの繰り返し。
正直、いつ釣れ出すか分からないし、始まっても一瞬で終わります(*´Д`)=3
私は完全に出遅れた感アリアリ、しかも他の釣りに浮気しつつなので
釣果が伸びねえのなんの(;′Д`)
そんな私をあざ笑うかのように、コイツが、、

キタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!
紀東の堤防ではお馴染みですが、まさか筏で出くわすとは!
日本海のベラ以上にやっかいなこやつ、もう二度と来ないでくれm(_O_)m
さて、筏であまり狙う人はいないかと思いますが、
ボートで結構な釣果が出ているのがこの地域のキス。
私も密かに狙うべく、石ゴカイを準備してチョイ投げで探ってみました。

やっぱりね(;・∀・)
去年の秋にカワハギ釣りの外道で連発してたのでもしや・・と思ったんですが、
まあいいや、おいしいらしいし、結構いい型だし。
チョイ投げでさしたる釣果もなく、サビキに戻ってアジを狙います。
ふと見ると、仕掛けの投入スピードが妙に遅い。
気になって止めてみると・・あれ、微妙にアタってるよ。
上げてみると、あらららサビキに元気なイワシ君が、、

カタクチイワシです。
マイワシかウルメイワシだったら大歓迎だったけど、これはこれでヨシ!
イワシの鮮魚なんて釣りやってなきゃ、なかなか喰えないっすからねーー
気付けば10時半、朝飯喰ったのが6時だから腹減ったなーー
ちょっと早いお昼を始めます。
しかしこの超・のどかな風景の中での弁当は最高ヽ(・∀・)ノ
海上にプカプカ浮いて、聞こえるのはウグイスやヒバリなどの野鳥の声だけ。
心洗われるとはこういうことを言うんだなあ~Σd(´∀`)
お昼を迎える頃、oyajiさんは仕事疲れからかダウン。
私も3時間睡眠の余波が来て、さすがに厳しくなってきました。
これはもう、本能の赴くままに・・○Oo。.@(-ェ-)@ノ~~~オヤスミナサーイ
1時間ほどして起床。oyajiさんはまだ夢の中?
サビキの打ち返しを再開しますが、昼枯れ真っ最中?なのか何の反応もなし。
ここでoyajiさんが一抜け。何でも夕方にお店へ行く用事があるとのこと。
残念ですが、今度は船釣りでお会いしましょう(*´∀`*)ゞ

お気を付けて~~ヾ(*´Д`*)ノ
さて残った私一人。
アジは今のところ期待薄なので、胴突きで楽しみましょう。
oyajiさんからもらった特大青虫を贅沢に丸ごと1匹掛けで落としてみると・・
コンコンコンと、あのいやーーなアタリが来ましたよ。

ほらね(ノд`@)
しかし、あんたはどこの海でも自己主張してくるなー
その後は思い出したようにアジがポツポツ。
ただ、型がいいのが救いかな。釣れてくるのはだいたい20cm以上ばかり。

無駄に天気いいもんだから、ついつい風景写真撮っちゃうんだよねー
つまりは釣れなくてヒマってこと orz orz
ラスト30分でコマセが切れたので、一番下の針2個にアオキミを付けて落としたら
ダブルで良型が喰ってきたというサプライズの後、17:30で終了!
結果、マアジ×10 アオアジ×6 カタクチイワシ×7 トラギス×1 でした。
oyajiさんはアジ34匹だったから、二人合わせてちょうど50匹か、まあそんなもんかな。
釣果はアレでしたが、oyajiさんも楽しんでいただけたようでよかった( ´∀`)
さてさて、この記事を書いてる最中にも、越前方面で青物祭り絶賛開催中の情報が。
敦賀のボートキスもいよいよ開幕のようで・・
あー、どれから行くべきか迷うーーー(≧∇≦)キャー♪
たまらん季節になってきましたね~♪
00:00 (o゚▽゚)o オハョ~
ヨメさん Σ(っ゚Д゚;)っ
はい、ちょっくら変則的な睡眠を取っちゃいました。
この日はブログ仲間である居酒屋oyajiさんとコラボ釣行です。
oyajiさんは岐阜市内で居酒屋を経営してらっしゃいますが、
素材を選び抜く目と料理に対するこだわりは素晴らしいものがあります。
私も二度ほどお店に行きましたが・・・そりゃもう、至福の時を過ごしましたo(≧∇≦o)
みなさま、岐阜市内にお立ち寄りの際は是非どうぞ。
http://www.gheegoma.com/
あ、コレは今流行りのステマではございませんヾ(;´▽`A``
実際に自分で行って、食べて、感じての素直な気持ちです。
本題に戻って・・
目指すはお馴染み?南伊勢町は方座浦の筏。
船も考えたんですが、お話しながらゆったり釣りするには筏がヨシ!
しかもoyajiさんはいつも知多と日本海方面ばかりとのことで、
それならば、私の行きつけの場所でいっちょう!(o≧▽゚)o
で、なんでこんな早い時間に起きたかというと、
で、我家から国道258号⇒国道23号⇒国道42号と走ってみた結果、
待ち合わせ場所の、紀勢大内山IC横エサ*チまで2時間半ちょっと!
道が空いてたとはいえ、想定外の早さでした。
待ち合わせ時間までは1時間半弱。当然、寝る!(゜゜)バキッ!☆\(--;)
4時半過ぎにoyajiさんと合流。
現地に到着すると、先着のお客さんを運びに行ったのか船は不在。
荷物を下ろしてると戻ってきたので、乗りこんでしゅっぱーーつ(≧∇≦)
ワンドの奥のほうの筏に陣取って、せっせと準備します・・って、
oyajiさん、もう竿出ししてるし(゜ロ゜)
さすがはアジマスター、準備は速いし、竿2本出しで、しかも1本は電動リール!
私はそれを横目にのんびりまったり(゜゜)バキッ!☆\(--;)
さて、仕掛けですが、マダイも視野に入れて天秤吹き流し。

oyajiさんはサビキと天秤の両刀使い。
結果はと言うと・・・サビキの圧勝!!
天秤は知らない間にエサを取られて手も足も出ず状態でした(_ _|||)
全然アタリこんわーーと、途方に暮れる私の横で、せっせとアジを取り込むoyajiさん。
さすがにいらんこだわりは捨てようと、私もサビキに切り替えます。
すると・・

釣れた!ヽ( ´¬`)ノ
しかも結構、型いいですよ。
金ピカアジはやっぱいいなあ(・∀・)
この日の状況ですが、いきなりパラパラ釣れ出し、その後はシーーンの繰り返し。
正直、いつ釣れ出すか分からないし、始まっても一瞬で終わります(*´Д`)=3
私は完全に出遅れた感アリアリ、しかも他の釣りに浮気しつつなので
釣果が伸びねえのなんの(;′Д`)
そんな私をあざ笑うかのように、コイツが、、

キタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!
紀東の堤防ではお馴染みですが、まさか筏で出くわすとは!
日本海のベラ以上にやっかいなこやつ、もう二度と来ないでくれm(_O_)m
さて、筏であまり狙う人はいないかと思いますが、
ボートで結構な釣果が出ているのがこの地域のキス。
私も密かに狙うべく、石ゴカイを準備してチョイ投げで探ってみました。

やっぱりね(;・∀・)
去年の秋にカワハギ釣りの外道で連発してたのでもしや・・と思ったんですが、
まあいいや、おいしいらしいし、結構いい型だし。
チョイ投げでさしたる釣果もなく、サビキに戻ってアジを狙います。
ふと見ると、仕掛けの投入スピードが妙に遅い。
気になって止めてみると・・あれ、微妙にアタってるよ。
上げてみると、あらららサビキに元気なイワシ君が、、

カタクチイワシです。
マイワシかウルメイワシだったら大歓迎だったけど、これはこれでヨシ!
イワシの鮮魚なんて釣りやってなきゃ、なかなか喰えないっすからねーー
気付けば10時半、朝飯喰ったのが6時だから腹減ったなーー
ちょっと早いお昼を始めます。
しかしこの超・のどかな風景の中での弁当は最高ヽ(・∀・)ノ
海上にプカプカ浮いて、聞こえるのはウグイスやヒバリなどの野鳥の声だけ。
心洗われるとはこういうことを言うんだなあ~Σd(´∀`)
お昼を迎える頃、oyajiさんは仕事疲れからかダウン。
私も3時間睡眠の余波が来て、さすがに厳しくなってきました。
これはもう、本能の赴くままに・・○Oo。.@(-ェ-)@ノ~~~オヤスミナサーイ
1時間ほどして起床。oyajiさんはまだ夢の中?
サビキの打ち返しを再開しますが、昼枯れ真っ最中?なのか何の反応もなし。
ここでoyajiさんが一抜け。何でも夕方にお店へ行く用事があるとのこと。
残念ですが、今度は船釣りでお会いしましょう(*´∀`*)ゞ

お気を付けて~~ヾ(*´Д`*)ノ
さて残った私一人。
アジは今のところ期待薄なので、胴突きで楽しみましょう。
oyajiさんからもらった特大青虫を贅沢に丸ごと1匹掛けで落としてみると・・
コンコンコンと、あのいやーーなアタリが来ましたよ。

ほらね(ノд`@)
しかし、あんたはどこの海でも自己主張してくるなー
その後は思い出したようにアジがポツポツ。
ただ、型がいいのが救いかな。釣れてくるのはだいたい20cm以上ばかり。

無駄に天気いいもんだから、ついつい風景写真撮っちゃうんだよねー
つまりは釣れなくてヒマってこと orz orz
ラスト30分でコマセが切れたので、一番下の針2個にアオキミを付けて落としたら
ダブルで良型が喰ってきたというサプライズの後、17:30で終了!
結果、マアジ×10 アオアジ×6 カタクチイワシ×7 トラギス×1 でした。
oyajiさんはアジ34匹だったから、二人合わせてちょうど50匹か、まあそんなもんかな。
釣果はアレでしたが、oyajiさんも楽しんでいただけたようでよかった( ´∀`)
さてさて、この記事を書いてる最中にも、越前方面で青物祭り絶賛開催中の情報が。
敦賀のボートキスもいよいよ開幕のようで・・
あー、どれから行くべきか迷うーーー(≧∇≦)キャー♪
たまらん季節になってきましたね~♪
Posted by ひびぴ〜 at 20:35
Comments(12)
Comments(12)
この記事へのコメント
こんばんは^^
ウグイスやヒバリなどの野鳥の声、のどかでゆっくり流れる時が伝わってきます。こういうの聞くとイカダも良いなぁと。
ところでその赤いキスは私も何度か絡んだ事が・・マタオマエカ!(笑)。
ウグイスやヒバリなどの野鳥の声、のどかでゆっくり流れる時が伝わってきます。こういうの聞くとイカダも良いなぁと。
ところでその赤いキスは私も何度か絡んだ事が・・マタオマエカ!(笑)。
Posted by いおりiori
at 2013年04月16日 22:03

どもども。海はかな~り穏やかだったみたいですね?釣果はダメでも、とても癒されたのでは?
もしかしたら5月上旬に方座浦に行くかも、なのでそのときは報告しまーす。
もしかしたら5月上旬に方座浦に行くかも、なのでそのときは報告しまーす。
Posted by daizar002
at 2013年04月16日 22:11

お疲れ様でした!
昨日は、何から何まで、任せっきりですみませんでした。(ノ∀`)
でもひびぴ~さんのおかげで久しぶりにまったりと釣りが出来ました。
ホントに、静かないい一日でしたね~。
ウグイスの声と電動リールの唸りだけが
響くだけの・・・!(*ノω・*)テヘ
またよろしくお願いします。
昨日は、何から何まで、任せっきりですみませんでした。(ノ∀`)
でもひびぴ~さんのおかげで久しぶりにまったりと釣りが出来ました。
ホントに、静かないい一日でしたね~。
ウグイスの声と電動リールの唸りだけが
響くだけの・・・!(*ノω・*)テヘ
またよろしくお願いします。
Posted by 居酒屋oyaji at 2013年04月17日 00:45
こんにちは
さすがに三重方面はアジ釣れますね。
筏でこれだけ釣れれば大漁でしょう。
敦賀方面はまだまだ水温も低く、もう少し先ですかね。
三重方面も行きたいけど、帰りの時間を考えると・・・・
さすがに三重方面はアジ釣れますね。
筏でこれだけ釣れれば大漁でしょう。
敦賀方面はまだまだ水温も低く、もう少し先ですかね。
三重方面も行きたいけど、帰りの時間を考えると・・・・
Posted by 浜ちゃん at 2013年04月17日 12:46
いおりさん、コメントありがとうございます。
終始のどかでよかったですよー(人´∀`)
筏は天候の影響モロに受けるんで、荒天だとアレですが
こういう天気の時は最高です!
赤いキス、料理したら結構イケました。
これからは出会いを大切にします(≧∇≦)
終始のどかでよかったですよー(人´∀`)
筏は天候の影響モロに受けるんで、荒天だとアレですが
こういう天気の時は最高です!
赤いキス、料理したら結構イケました。
これからは出会いを大切にします(≧∇≦)
Posted by ひびぴ〜
at 2013年04月17日 23:37

daizar002さん、コメントありがとうございます。
おお、来月行かれますか!
その頃にはもっと水温が安定して釣果も上がるでしょうね~ウラヤマシイ
おお、来月行かれますか!
その頃にはもっと水温が安定して釣果も上がるでしょうね~ウラヤマシイ
Posted by ひびぴ〜
at 2013年04月17日 23:38

oyajiさん、先日はありがとうございました♪d(´▽`)b♪
めちゃくちゃ癒された1日でした。
あと、oyajiさんのアクティブな釣り方も参考になりました。
隣でのんびりやっててちょっと焦りましたよ(;´艸`)
あれが釣果の差となって表われるんですね~
次回は是非とも船でお願いします!
めちゃくちゃ癒された1日でした。
あと、oyajiさんのアクティブな釣り方も参考になりました。
隣でのんびりやっててちょっと焦りましたよ(;´艸`)
あれが釣果の差となって表われるんですね~
次回は是非とも船でお願いします!
Posted by ひびぴ〜
at 2013年04月17日 23:41

浜ちゃん、コメントありがとうございます。
いえいえ、高速代はかかりますが
時間的には福井のはしっこ行くのとそんな変わんないかと。
今だと水温高いぶん、船で出るには日本海方面よりいいかも。
GWにはいかがですか?(・∀・)
いえいえ、高速代はかかりますが
時間的には福井のはしっこ行くのとそんな変わんないかと。
今だと水温高いぶん、船で出るには日本海方面よりいいかも。
GWにはいかがですか?(・∀・)
Posted by ひびぴ〜
at 2013年04月17日 23:42

方座浦釣行おつかれさまでした
いろんな魚種が釣れて楽しそうですね(鯵美味そう!)
ところで・・・
ベラはやっぱりお嫌いですか?
ネバネバで扱いにくいですが、キュウセンやササノハベラは美味しいですよ(笑)
いろんな魚種が釣れて楽しそうですね(鯵美味そう!)
ところで・・・
ベラはやっぱりお嫌いですか?
ネバネバで扱いにくいですが、キュウセンやササノハベラは美味しいですよ(笑)
Posted by モンタナ
at 2013年04月18日 08:11

方座良いですね!
自分ですが仕事休日出勤から解放されました。
週末はなに狙おうか思案なかでーす。
自分ですが仕事休日出勤から解放されました。
週末はなに狙おうか思案なかでーす。
Posted by ぼちぼち at 2013年04月18日 10:39
モンタナさん、コメントありがとうございます。
ベラ・・おいしいのはよーく分かってるんですが、
あのネバネバがどうも苦手で(´-ω-`;)ゞ
塩もみしても取れないもので、そのままサバくと
ツルツル滑ってやりにくいのなんの。
どなたかサバいていただけるのなら喜んで(゜゜)バキッ!☆\(--;)
ベラ・・おいしいのはよーく分かってるんですが、
あのネバネバがどうも苦手で(´-ω-`;)ゞ
塩もみしても取れないもので、そのままサバくと
ツルツル滑ってやりにくいのなんの。
どなたかサバいていただけるのなら喜んで(゜゜)バキッ!☆\(--;)
Posted by ひびぴ〜
at 2013年04月18日 12:17

ぼちぼちさん、コメントありがとうございます。
例の筏、また行ってきましたよ!
ちょうど釣果が上向いて来た時だったんですが、
もうひとつでしたねえ(^^;
次回はお盆休みを目指してますが、大物を期待したいところです。
例の筏、また行ってきましたよ!
ちょうど釣果が上向いて来た時だったんですが、
もうひとつでしたねえ(^^;
次回はお盆休みを目指してますが、大物を期待したいところです。
Posted by ひびぴ〜
at 2013年04月18日 12:21
