ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年08月28日

ぼちぼちアオリの新子がお目見えし始めたとのことで
居ても立ってもいられなくなり、早速若狭まで調査?に行ってきました。

当然いつものラン・ガンパターンとなるわけですが
こういう場合はたいがいボ*ズ(゜゜)バキッ!☆\(--;)
いやいや、結果はどうあれ最後までご覧くださいm(_O_)m

金曜は職場の歓迎会があったため土曜早朝の出発はムリ!
なのでポイント下見の時間も含めて午後に出発しました。

いつもの下道を淡々と走り、通いなれた若狭方面へ。
三方五湖の東を抜けてやって来たのは常神半島。
2年前に小川漁港で竿を出しただけで、私にとっては未開の地。
情報も少ないんですよね~
一度初夏にエサ釣りで行こうとしてたんですが、
直前に土砂崩れによる通行止めがあったりしておあずけをくらってました(´□`)
今はところどころ片側交互通行ではありますが、最奥まで行くことができます。

いつもの世久見方面への道を左折せず、そのまま直進。
塩坂越を通過すると道幅がグンと狭くなり、高度を上げていきます。
山がそのまま海へ落ち込んでいるような典型的なリアス式の地形で
ちょっと停車して竿出し・・のような真似はちょっとできませんヾ(;´▽`A``
基本的には漁港の波止とその周辺のサーフや地磯がポイントでしょうか。
天気がいい日のドライブは最高ですね~
途中、あんまり景色がいいので1枚パチリとやりました。
新子調査+α in 若狭

さてさて、地形やポイントをひと通り見回った後は
また根元のほうに戻ります。
暗くなるまでは、以前から目を付けていた某地磯へ向かいます。

クルマを止めてテクテク歩くこと5分ほどで入口に到着。
しばらく進んだところで竿出しです。

新子調査+α in 若狭 新子調査+α in 若狭
だいたいこんな地形が続きます。
底は完全なゴロタ。石のない所は砂地。
福井県のこういう地磯って水深が浅い場合が多いんですが
ご多分に漏れず、ここもかなり浅いです。

こういうポイントはやりにくいんだよなあ~と、いつものキャロでワームを一投!
ちょっとシャクッて手前にズル引き

・・・・・ゴン

 根掛かり(´□`;)

あーーいきなりやってもうた(≡д≡)
しゃあないなあ、スプールを固定してよいしょっと・・パツーン!
運良く持って行かれたのはフックのみ。
仕掛けをセットし直して、今度は別の方向へキャストします。
ズル引きはヤバいので、リフト&フォール主体でJOJO・・じゃなくて徐々に手前へ。
時折ベラパンチと思われるアタリがコンコンと来ますが、気にしない。

 グン

 あ・・

 また根掛かり orz orz orz

スプールを持って引っ張ると、プツーンと嫌な感触。

予想通りリーダーごと持って行かれましたΣ(|||▽||| )

あーー、めんどくさーーーー、とラインシステムをその場で組み直し。

それにしても、ベラと思われるアタリ以外反応がない。
あちこちキャストして探りますが、根魚がガバッと持って行ってくれる
あの感触がありません。

取り敢えずポイント移動をすると、小さなサーフがありました。

新子調査+α in 若狭
写真ではわかりませんが、粒の小さい砂利浜のサーフです。
だーーれもいないので、正真正銘のプライベートビーチ(>▽<)b

ここでは仕掛けを変えて、いつものチョイ投げで。
もちろんエサの準備はないので、ガルプ サンドワームのチロリで攻めてみます。
2色(たぶん)ぐらいのポイントから底をサビいてくると、すぐにシモリの感触が・・
底はかなり荒れてるようです。
適度にリフトさせてシモリをかわしていると、ゴンゴンゴン!
おっとっと、いい引きでないの。コレがキスだったら良型だよなあ。

ちょっと妄想しながら足元まで寄せてみると

新子調査+α in 若狭

 お約束(゜゜)バキッ!☆\(--;)

メジャーないですけど、20cmは軽く超えてましたね。
良型といえば良型です。

その後、左手に方向を変えてキャスト。
ちょっと手前過ぎたかなあと、やはりシモリをかわしながらズルズル。
あ、、重くなった。また根掛かりしそうかな?

 ゴンゴンゴン、来た来た。

今度はさっきよりも重く、また引きも強いです。
結果は同じかもしれないけど、ちょっと期待しちゃうなあo(^^o)(o^^)o

新子調査+α in 若狭
ふーーー、そら重いわな(´∞` )

ボチボチ陽が傾きかけたので、引き返すことにしました。

クルマに戻って軽く腹ごしらえして、さてさてまた半島に向かって出発です。
さっき下見した道を進みます。
最初の写真と同じ場所で、今度は夕焼けの素晴らしい景色と出会いました。

新子調査+α in 若狭

癒されますね~ 俄然やる気も出てくるってもんです。

今回は新子ということで、3号エギを準備してきました。
安物ですが、調査用にはもってこいです。

さてさて、チビ助君達とは逢えるのか??

ところが、実は・・・

 完全ボウズ orz

目を付けておいたポイントで懸命にシャクるも、
期待には答えて貰えませんでした。

本当に下見で終わっちゃった(゜゜)バキッ!☆\(--;)

久々に私らしい釣行記でした(>▽<;;
もう半月くらいは我慢かなあ~  



最新記事画像
新型宇宙船見参!
そうだ、京都、行こう
ぬるーいランガン日記
ボート釣行2015②艘目【キスするにはまだ早い】
ネタが無いなら無いなりに
2015レンタルボート釣行1流し目【釣れれば何でも楽しいさ】
最新記事
 新型宇宙船見参! (2015-05-21 22:17)
 そうだ、京都、行こう (2015-05-09 18:41)
 ぬるーいランガン日記 (2015-05-01 23:09)
 ボート釣行2015②艘目【キスするにはまだ早い】 (2015-04-13 18:29)
 ネタが無いなら無いなりに (2015-04-06 18:23)
 2015レンタルボート釣行1流し目【釣れれば何でも楽しいさ】 (2015-03-25 22:19)

この記事へのコメント
おひさしぶしですっ!

まだまだ、夏ですね~
去年の夏、ひたすら暑いだけでボーズ続きだったので、今年は9月までは休業にしてます。
9月の第2土曜日くらいから復活予定ですw

それはさておき、ベラのみですか?ベラは何時なんどきでも、活性高いですねw

新子もまだまだですかね~

新子は美味しいと聞いているので、釣りはともかく、食べてみたいですwww

なんてw

先週、タモのワンタッチ?で折り畳めるやつ買ってきました。
釣り行ってないので、高かったけど、レベルアップですw

秋が待ち遠しいですよ!
Posted by とらっち at 2011年08月28日 18:35
こんばんは!

常神半島ですか~
確かに情報少なくて穴場もありそうですね。

しかし福井のゴロタは伊豆のような根魚天国ではないような気がしています。
イマイチ潮通しが良くないような・・・
腕ですかねえ・・・・(TOT)
Posted by sh336sh336 at 2011年08月28日 22:51
とらっちさん、コメントありがとうございます。

私も8月はあんまりいい印象ないんですよ。
確か去年は釣果がガタンと落ちた記憶があるんで・・
でも新子が出たとなれば出掛けたくなりますね~
ただ日没まではマジで暑くて竿振るのキツかったですよ(^o^;

その分、秋はがんばりましょう!
Posted by ひびぴ~ at 2011年08月29日 12:20
SH336さん、コメントありがとうございます。

そーなんですよ、伊豆のゴロタ浜で尺メバル連発の記事とか
あちこちで読んだもんですから、絶好のポイントの印象があったんですが・・
場所によってはカサゴのアタリすらない場合もあって、
やっぱ地域差があるんですね~

でもやっぱりウデもあるかも(゜゜)バキッ!☆\(--;)
Posted by ひびぴ~ at 2011年08月29日 12:22
こんばんは^^

常神半島は私も冬に一度ドライブしたきりですが、ポイントがわからず老齢のタコ釣り師さんと談笑したのみでした。

ベラも20cmともなるとひくでしょうね~。
それに煮つければとても美味しい魚だったような?

この季節、釣果はさておいて日中のショアはほとんど精神修行みたいなものですよね(^^ゞ
Posted by いおりioriいおりiori at 2011年08月29日 18:44
こんにちは!
釣行お疲れ様でした(^^)/

新子ちゃんには会えませんでしたか~

前回の福井釣行の時に、そこの半島は
車で通過しましたが、かなりの断崖絶壁だったような・・・
でも新規開拓とラン&ガンの攻めの姿勢は
さすがですね(^^)
僕は新規開拓は、釣行前の大物が釣れたときの妄想が
楽しくってすきなんですよね(笑)
いつかご一緒したいと思っているんですが
なかなか土日に休日をつくれないので
ご一緒できなさそうです(泣)
Posted by TakTak at 2011年08月30日 12:14
いおりさん、コメントありがとうございます。

ベラは以前大量に釣ってきてつみれ汁にしたことがあり
淡泊な白身で非常においしかったんですが、
ヌメリが凄くてサバキ辛いのと、強烈な生臭さでまいってしまい
それ以来テイクアウトは敬遠しています(^^;

まだまだ暑いので早朝か夕方以降の釣りになるため
ターゲットを絞って効率的にやるしかないですね。
私としてはもうひとつの「好敵手」が気になってるので
今週行けたらそっち方面を攻めようかと思ってます。
Posted by ひびぴ~ at 2011年08月30日 12:25
Takさん、コメントありがとうございます。

私も常に妄想フィッシングやってますが、
たいがいは自慰で終わりますね(^^;

土日が空きそうでしたら是非ご連絡ください。
いっしょに小物釣り楽しみましょう(゜゜)バキッ!☆\(--;)
じゃなくて(^^; 妄想を現実にしましょう!
Posted by ひびぴ~ at 2011年08月30日 12:27
常神に興味を持っていたところなので、非常にありがたい情報でした。
ありがとうございました。
Posted by 汗体臭 at 2011年08月31日 19:32
汗体臭さん、コメントありがとうございます。

すいません見落としていましたm(_O_)m

情報らしい情報になっていないような気がしますが
お役に立てましたら幸いです。
ただ、攻略がちょっと難しそうな・・
メジャーどころのポイントを避けようとすると
足元が危険な磯場しかないような気がします。
Posted by ひびぴ〜ひびぴ〜 at 2011年09月11日 11:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
新子調査+α in 若狭
    コメント(10)