2011年06月19日
今まで頻繁に釣りに同行していた息子が今年から中学生になり、
部活の関係で出掛けられるのは第3土曜のみとなってしまいました。
「次の土曜は何釣りに行きたい?」
「去年アジ釣りやった船に乗りたい!」
あーーまたもや出費かΣ(|||▽||| )
しゃあない、来年も行こうって言ってたもんな・・
てなわけで、またもや陸を離れました。
当日の出発時は雨
現地に近づくにつれて空が明るくなってきました。
朝方でしたが、2時間ちょっとで小浜新港に到着。

去年に引き続いてお世話になる船です。

これがデッキの様子。
普通の遊漁船より二回りくらい大きいです。どっちかというと遊覧船?
さてさて、ちょっと余裕を見過ぎて自宅を出発したもので、
到着したのは出船の1時間以上前(・・。)ゞ
さすがに時間を持て余しそうだったので、予備で持ってきたエギングロッドに
これまた予備のサビキ仕掛けとオモリを付け、堤防のヘチを探ります。
釣りが1年振りの息子に竿を持たせて、私は船で仕掛けの準備。
すると何かを持って走ってきました。
手の中にあったのは5cmくらいのイワシ。サビキに食ってきたようです。
もう逃がしても助からないので、お持ち帰り決定!
本日最初の釣果です(;^ω^A
その後も私が準備していると、「父ちゃーん、ちょっとこっち来てーー」
今度は何が釣れたのやら・・と行ってみると、

5cmくらいのハオコゼでした。
色が黒っぽいので違う魚かと思いました。
1年前に危険な魚と教えたのを覚えていたようです。
息子はこういうことの記憶力がいいようで、
2年前にも尾鷲の堤防でゴンズイを掴みそうになったヨメさんを
すんでのところで引き止めたことがあります。図鑑で読んで覚えてたようでした。
プライヤーを持って来てなかったので、魚に触らずしてハリを外すのは中々ホネです。
アイゴだったらむんずと掴んで外しちゃうんですが、ハオコゼはちょっとキツいなあ・・
その後、悪戦苦闘の末、なんとか手術成功で無事海へご帰還されましたヾ(;´▽`A``
出船30分前になったので、船に戻ります。
クーラーボックスに氷をてんこ盛りでもらって、次にアミエビの配給。
しかし凍結状態ですので、戻すのが大変!
桶に入れて上から海水をかけて、二人がかりでスプーンでガリガリ(-"-;A ..
さーて、そろそろ出船です。時刻は09:50
ゆっくりと港を離れて小浜湾へ。ベタ凪で無風。船はまったく揺れません。
ここのところ何度も来てる場所なので、見渡すと覚えのある風景が・・・
おーーあれは4月末に行った双児島のイカダ。
まだ大アジ釣れてるのかなあ~
反対を見ると・・あれ、あの風景は忘れもしない、

先週好評開催だったアトラクション(゜゜)バキッ!☆\(--;)
そうです、あれに見えるは大飯原発。
あのふもとで数時間石になったんだよなあ~(-。-;)
出発から15分足らずで船は止まり、アンカーが下ろされました。
去年は1時間くらい群れを探して彷徨ったんですが、今回は早いです。
みなさん、事前に仕掛けの準備をしていたので一斉にスタート。
今回の釣り客は我々を含めて5組。内3組が親子連れです。
水深は54m、手巻ではちょっとしんどい深さです(; ̄ー ̄A
30号オモリを使いましたが、潮の流れが早いので慎重にサミング。
なので更に着底までが遠いです。
タナは底べったりのようで、オモリが着底したギリギリのポイントで待ちます。
「来た!」
いきなり息子が叫びました。え、一投目から??
結構な引きのようで、一生懸命巻いてます。
初っ端からバラしはまずいと、タモを持って横でスタンバイ。
深いポイントから上がってきたのは良型のアジ・・ではなくて、

いい型のウマヅラでした(*^▽^*)ゞ
しかもスレ掛かり。そら引くわなあ。。
しかーし、これはこれで嬉しいかも。
我家ではひょっとするとアジよりも歓迎される魚です。
私のほうはというと、見事にアタリなし(;´▽`A``
底ベッタリにしてるんですけどね~
するとまた息子にアタリが・・
今度は相当な引きのようで、必死にリールを巻いてます。

はい、タモ入れスタンバイの時に撮影しました。
あんまり必死に見えないですねえ~(´⊆`*)ゞ
慎重に巻き上げていよいよ魚体が見えてきました。
うわ、何コレ、デカい!

35cm行ってます。このサイズだと別の魚に見えますねえ~
その後も息子は同サイズのアジを3匹追加。
私はというと、竿先を小突くようなアタリはあるものの本アタリは皆無
ですが、そんな私にも待望のアタリがヽ(^◇^*)/
バラさないよう、慎重に巻き上げます。
ですが・・引きに物凄い違和感が。コレ、本当にアジのアタリか?
巻き上げまくって真相が判明。
右隣の人の仕掛け釣ってました(゜゜)バキッ!☆\(--;)
ポイント変えのため仕掛けを上げて一旦待機。
デッキで時間を確認すると、もう12時。
船上で釣果がないのは私と右隣のグループの1人だけ。
寄港が15時だから納竿は14:30ごろ?
ヤバい、ボウズだけは避けないと・・・(〃゚д゚;A
複雑な思いで昼食のおにぎりを食べていると、次のポイント到着。
一発逆転を狙って仕掛けを変更します。
それまで使ってたのは新しく買ったサバ皮のサビキ。
それをケイムラの仕掛けに交換しました。
実は去年の釣行で使ったのをそのまま残していたのでした。
なんて貧乏臭物持ちがいいんでしょう。
コレが効果的だったのかどうかはわかりませんが、
取り敢えず私にもアタリが回ってきたようです。

最近この格好での撮影が多いなあ(汗)

サイズは・・なーーーんと37cm∩(´∀`)∩
結局、この日のレコードホルダーとなりました。
その後もポツポツと同サイズに近いのを上げ、息子に追いつけ追い越せ。

巻き上げてる瞬間を撮ってもらいました。
単独釣行が多いので、こんなショットは貴重なんですよね~
すると午後頭打ちだった息子も負けじと大物?ゲットか。

必死で巻いてます。
剣道やってるくせに腕力ないんですよね~(´Д`)

上がってきたのは36cm。私がメジャー当て忘れ(゜゜)バキッ!☆\(--;)
本日2位の記録です。
その後、35cm級が釣れ続き、ウマヅラも追加しつつ14:20に納竿。

結果、アジ 35~37cm × 12
ウマヅラ 20~23cm × 2
数は伸びませんでしたが、とにかくサイズがデカい!
去年の夏に同じ船に乗った時は最大29cmでしたので、大幅サイズアップです。
この日はベスト1、2の2匹を特大塩焼きにして、
あとは2匹を刺身、ウマヅラは定番の煮付けにしました。
個人的には塩焼きがサイコーーーヽ( ´ ∇ ` )ノ
こんなウマい魚食ったの初めて!と思えるくらいでした。
今日は2匹をタタキにして、1匹を塩焼き、あとはアジフライ・・
それでもまだ余りまくりです。
どなたかおいしいレシピ教えて!
さーーて、さすがに出費がかさみましたので、
来週からは本格的に陸っぱり復帰です。
今の時期は根魚かな?またワーム投げまくるぞーーv( ̄ー ̄)v
部活の関係で出掛けられるのは第3土曜のみとなってしまいました。
「次の土曜は何釣りに行きたい?」
「去年アジ釣りやった船に乗りたい!」
あーーまたもや出費かΣ(|||▽||| )
しゃあない、来年も行こうって言ってたもんな・・
てなわけで、またもや陸を離れました。
当日の出発時は雨

現地に近づくにつれて空が明るくなってきました。
朝方でしたが、2時間ちょっとで小浜新港に到着。

去年に引き続いてお世話になる船です。

これがデッキの様子。
普通の遊漁船より二回りくらい大きいです。どっちかというと遊覧船?
さてさて、ちょっと余裕を見過ぎて自宅を出発したもので、
到着したのは出船の1時間以上前(・・。)ゞ
さすがに時間を持て余しそうだったので、予備で持ってきたエギングロッドに
これまた予備のサビキ仕掛けとオモリを付け、堤防のヘチを探ります。
釣りが1年振りの息子に竿を持たせて、私は船で仕掛けの準備。
すると何かを持って走ってきました。
手の中にあったのは5cmくらいのイワシ。サビキに食ってきたようです。
もう逃がしても助からないので、お持ち帰り決定!
本日最初の釣果です(;^ω^A
その後も私が準備していると、「父ちゃーん、ちょっとこっち来てーー」
今度は何が釣れたのやら・・と行ってみると、

5cmくらいのハオコゼでした。
色が黒っぽいので違う魚かと思いました。
1年前に危険な魚と教えたのを覚えていたようです。
息子はこういうことの記憶力がいいようで、
2年前にも尾鷲の堤防でゴンズイを掴みそうになったヨメさんを
すんでのところで引き止めたことがあります。図鑑で読んで覚えてたようでした。
プライヤーを持って来てなかったので、魚に触らずしてハリを外すのは中々ホネです。
アイゴだったらむんずと掴んで外しちゃうんですが、ハオコゼはちょっとキツいなあ・・
その後、悪戦苦闘の末、なんとか手術成功で無事海へご帰還されましたヾ(;´▽`A``
出船30分前になったので、船に戻ります。
クーラーボックスに氷をてんこ盛りでもらって、次にアミエビの配給。
しかし凍結状態ですので、戻すのが大変!
桶に入れて上から海水をかけて、二人がかりでスプーンでガリガリ(-"-;A ..
さーて、そろそろ出船です。時刻は09:50
ゆっくりと港を離れて小浜湾へ。ベタ凪で無風。船はまったく揺れません。
ここのところ何度も来てる場所なので、見渡すと覚えのある風景が・・・
おーーあれは4月末に行った双児島のイカダ。
まだ大アジ釣れてるのかなあ~
反対を見ると・・あれ、あの風景は忘れもしない、

先週好評開催だったアトラクション(゜゜)バキッ!☆\(--;)
そうです、あれに見えるは大飯原発。
あのふもとで数時間石になったんだよなあ~(-。-;)
出発から15分足らずで船は止まり、アンカーが下ろされました。
去年は1時間くらい群れを探して彷徨ったんですが、今回は早いです。
みなさん、事前に仕掛けの準備をしていたので一斉にスタート。
今回の釣り客は我々を含めて5組。内3組が親子連れです。
水深は54m、手巻ではちょっとしんどい深さです(; ̄ー ̄A
30号オモリを使いましたが、潮の流れが早いので慎重にサミング。
なので更に着底までが遠いです。
タナは底べったりのようで、オモリが着底したギリギリのポイントで待ちます。
「来た!」
いきなり息子が叫びました。え、一投目から??
結構な引きのようで、一生懸命巻いてます。
初っ端からバラしはまずいと、タモを持って横でスタンバイ。
深いポイントから上がってきたのは良型のアジ・・ではなくて、

いい型のウマヅラでした(*^▽^*)ゞ
しかもスレ掛かり。そら引くわなあ。。
しかーし、これはこれで嬉しいかも。
我家ではひょっとするとアジよりも歓迎される魚です。
私のほうはというと、見事にアタリなし(;´▽`A``
底ベッタリにしてるんですけどね~
するとまた息子にアタリが・・
今度は相当な引きのようで、必死にリールを巻いてます。

はい、タモ入れスタンバイの時に撮影しました。
あんまり必死に見えないですねえ~(´⊆`*)ゞ
慎重に巻き上げていよいよ魚体が見えてきました。
うわ、何コレ、デカい!

35cm行ってます。このサイズだと別の魚に見えますねえ~
その後も息子は同サイズのアジを3匹追加。
私はというと、竿先を小突くようなアタリはあるものの本アタリは皆無
ですが、そんな私にも待望のアタリがヽ(^◇^*)/
バラさないよう、慎重に巻き上げます。
ですが・・引きに物凄い違和感が。コレ、本当にアジのアタリか?
巻き上げまくって真相が判明。
右隣の人の仕掛け釣ってました(゜゜)バキッ!☆\(--;)
ポイント変えのため仕掛けを上げて一旦待機。
デッキで時間を確認すると、もう12時。
船上で釣果がないのは私と右隣のグループの1人だけ。
寄港が15時だから納竿は14:30ごろ?
ヤバい、ボウズだけは避けないと・・・(〃゚д゚;A
複雑な思いで昼食のおにぎりを食べていると、次のポイント到着。
一発逆転を狙って仕掛けを変更します。
それまで使ってたのは新しく買ったサバ皮のサビキ。
それをケイムラの仕掛けに交換しました。
実は去年の釣行で使ったのをそのまま残していたのでした。
なんて
コレが効果的だったのかどうかはわかりませんが、
取り敢えず私にもアタリが回ってきたようです。

最近この格好での撮影が多いなあ(汗)

サイズは・・なーーーんと37cm∩(´∀`)∩
結局、この日のレコードホルダーとなりました。
その後もポツポツと同サイズに近いのを上げ、息子に追いつけ追い越せ。

巻き上げてる瞬間を撮ってもらいました。
単独釣行が多いので、こんなショットは貴重なんですよね~
すると午後頭打ちだった息子も負けじと大物?ゲットか。

必死で巻いてます。
剣道やってるくせに腕力ないんですよね~(´Д`)

上がってきたのは36cm。私がメジャー当て忘れ(゜゜)バキッ!☆\(--;)
本日2位の記録です。
その後、35cm級が釣れ続き、ウマヅラも追加しつつ14:20に納竿。

結果、アジ 35~37cm × 12
ウマヅラ 20~23cm × 2
数は伸びませんでしたが、とにかくサイズがデカい!
去年の夏に同じ船に乗った時は最大29cmでしたので、大幅サイズアップです。
この日はベスト1、2の2匹を特大塩焼きにして、
あとは2匹を刺身、ウマヅラは定番の煮付けにしました。
個人的には塩焼きがサイコーーーヽ( ´ ∇ ` )ノ
こんなウマい魚食ったの初めて!と思えるくらいでした。
今日は2匹をタタキにして、1匹を塩焼き、あとはアジフライ・・
それでもまだ余りまくりです。
どなたかおいしいレシピ教えて!
さーーて、さすがに出費がかさみましたので、
来週からは本格的に陸っぱり復帰です。
今の時期は根魚かな?またワーム投げまくるぞーーv( ̄ー ̄)v
Posted by ひびぴ〜 at 18:48
Comments(26)
Comments(26)
この記事へのコメント
こんにちは。
まっ、マジですか???おっおっおっ同じ時、同じ船ですやん。
一番後ろにいた親子連れ、あたしです。。。(笑)
釣果、負けました。。。確かにそっちの位置、よく釣れていると船長が言ってました。
顔覚えましたんで、次回はよろしくです(笑)
まっ、マジですか???おっおっおっ同じ時、同じ船ですやん。
一番後ろにいた親子連れ、あたしです。。。(笑)
釣果、負けました。。。確かにそっちの位置、よく釣れていると船長が言ってました。
顔覚えましたんで、次回はよろしくです(笑)
Posted by 203 at 2011年06月19日 19:19
こんばんは~。
釣行お疲れ様でした。
本当、中学になると部活等で一緒に出掛けられなくなりますね。
本人は『部活休んで行きて~し!』とか言わないですか(笑)?
新鮮な魚は、刺身が・・・と思いがちですが、実は塩焼きが一番なんですよね。
まあ、ナメロウは美味しいですけど、自己流で干物にしちゃったら、保存も出来るし、後でまた美味しく食べれると言う・・・。
釣行お疲れ様でした。
本当、中学になると部活等で一緒に出掛けられなくなりますね。
本人は『部活休んで行きて~し!』とか言わないですか(笑)?
新鮮な魚は、刺身が・・・と思いがちですが、実は塩焼きが一番なんですよね。
まあ、ナメロウは美味しいですけど、自己流で干物にしちゃったら、保存も出来るし、後でまた美味しく食べれると言う・・・。
Posted by kame at 2011年06月19日 20:35
こんばんわ!この船には見覚えが・・・(笑)
いやいや、、ホント立派なアジですね~!!
ヤラシイ話。。 売れますよ!!!(笑)
楽に船代がでそうです(^◇^)
ウマズラも、美味しい季節がやってきましたね~^^
こんなサイズ、釣ったことないです。。。
いやいや、、ホント立派なアジですね~!!
ヤラシイ話。。 売れますよ!!!(笑)
楽に船代がでそうです(^◇^)
ウマズラも、美味しい季節がやってきましたね~^^
こんなサイズ、釣ったことないです。。。
Posted by みそかつ
at 2011年06月19日 21:37

こんばんは!
見事な釣果、おめでとうございます!
太ってて、旨そうなアジですね~(^▽^)
やっぱシンプルに刺身や塩焼きが美味しいんだろな~って思いつつ、
気になっている料理は冷や汁です♪手間がかかりそうですけど・・・
自分も料理のレパートリーに困るくらい釣りたい!(TOT)O
見事な釣果、おめでとうございます!
太ってて、旨そうなアジですね~(^▽^)
やっぱシンプルに刺身や塩焼きが美味しいんだろな~って思いつつ、
気になっている料理は冷や汁です♪手間がかかりそうですけど・・・
自分も料理のレパートリーに困るくらい釣りたい!(TOT)O
Posted by sh336
at 2011年06月19日 21:38

こんばんは
立派なアジですね。
なめろーなんていいんじゃないですかね。
中学生になるとなかなか一緒に遊べなくなるんですね。
今のうちかな うちも。
立派なアジですね。
なめろーなんていいんじゃないですかね。
中学生になるとなかなか一緒に遊べなくなるんですね。
今のうちかな うちも。
Posted by トラン at 2011年06月19日 22:22
こんばんわ( ̄○ ̄)/
うわ~!たのしそ~(v゚∀゚)v
アジが37cmって、ホント違う魚みたいですな!
引きも凄そう~。
ん~、やっぱ酒好きなら「なめろう」かな~?
一夜干しもいいですね~♪
あ~日本海が呼んでる~(爆)
うわ~!たのしそ~(v゚∀゚)v
アジが37cmって、ホント違う魚みたいですな!
引きも凄そう~。
ん~、やっぱ酒好きなら「なめろう」かな~?
一夜干しもいいですね~♪
あ~日本海が呼んでる~(爆)
Posted by チキン at 2011年06月19日 22:31
特大アジいいっすね~
こちらはイカにボケちゃってます(笑)
こちらはイカにボケちゃってます(笑)
Posted by マット
at 2011年06月19日 23:41

こんにちは!
親子釣り大会お疲れさまでした~!
いいサイズのアジがそろいましたね。
しかもサイズトップでお父さんの面目躍如ですね!
アジはどんな料理でもおいしいですよね~!
酒飲みにはやっぱりナメロウ,タタキなどの刺身系ですが干物も大好きです。
冷凍して保存が効くところも素敵です。
親子釣り大会お疲れさまでした~!
いいサイズのアジがそろいましたね。
しかもサイズトップでお父さんの面目躍如ですね!
アジはどんな料理でもおいしいですよね~!
酒飲みにはやっぱりナメロウ,タタキなどの刺身系ですが干物も大好きです。
冷凍して保存が効くところも素敵です。
Posted by たいち
at 2011年06月20日 08:32

203さん、コメントありがとうございます。
あー、面割れちゃったかあ(゜゜)バキッ!☆\(--;)
サビキは場所によって差が出ますよね。
私のすぐ右隣の方はカツオの1本釣りみたいに
ポンポン上げてましたよw( ̄▽ ̄;)w
行動パターンが似てるようですので、
またお会いしましたらよろしくです。
普段はソロ活動してます(^^;
あー、面割れちゃったかあ(゜゜)バキッ!☆\(--;)
サビキは場所によって差が出ますよね。
私のすぐ右隣の方はカツオの1本釣りみたいに
ポンポン上げてましたよw( ̄▽ ̄;)w
行動パターンが似てるようですので、
またお会いしましたらよろしくです。
普段はソロ活動してます(^^;
Posted by ひびぴ~ at 2011年06月20日 12:24
kameさん、コメントありがとうございます。
以前ほど釣りに行きたーーいとは言わなくなりましたねえ。
部活はイヤイヤ行ってるみたいですが(-"-;A ..
2日目も1匹塩焼きで食べましたが、やっぱりうまかったです(^^)v
天気が良かったら特大開きを作ってみたかったんですが
これはまた次回ですね。。
以前ほど釣りに行きたーーいとは言わなくなりましたねえ。
部活はイヤイヤ行ってるみたいですが(-"-;A ..
2日目も1匹塩焼きで食べましたが、やっぱりうまかったです(^^)v
天気が良かったら特大開きを作ってみたかったんですが
これはまた次回ですね。。
Posted by ひびぴ~ at 2011年06月20日 12:27
みそかつさん、コメントありがとうございます。
卸先こっそり教えてください(゜゜)バキッ!☆\(--;)
船は小浜新港の一番奥に係留してあるんですが
目立つんで見られたことあるかもしれませんね。
仕入れに行ってみませんか?(^▽^;)
卸先こっそり教えてください(゜゜)バキッ!☆\(--;)
船は小浜新港の一番奥に係留してあるんですが
目立つんで見られたことあるかもしれませんね。
仕入れに行ってみませんか?(^▽^;)
Posted by ひびぴ~ at 2011年06月20日 12:33
sh336さん、コメントありがとうございます。
冷汁・・レシピを調べてみましたが、コレは手間がかかりそうですね!
でもアジがたくさん釣れたら試してみる価値がありそう。
これからの時期、子アジならいくらでも釣れて来ますので
たくさんキープして・・よーーし!
冷汁・・レシピを調べてみましたが、コレは手間がかかりそうですね!
でもアジがたくさん釣れたら試してみる価値がありそう。
これからの時期、子アジならいくらでも釣れて来ますので
たくさんキープして・・よーーし!
Posted by ひびぴ~ at 2011年06月20日 12:38
トランさん、コメントありがとうございます。
なめろうですかあ・・味噌味は好きなんですが
あの甘さが日本酒の肴としてはちょっと苦手なんですよね~
中学生になると部活やら塾やらで、本当に縛りが出てきますね。
自分が同い年の頃って、あんなに忙しかったっけ?
なめろうですかあ・・味噌味は好きなんですが
あの甘さが日本酒の肴としてはちょっと苦手なんですよね~
中学生になると部活やら塾やらで、本当に縛りが出てきますね。
自分が同い年の頃って、あんなに忙しかったっけ?
Posted by ひびぴ~ at 2011年06月20日 12:41
チキンさん、コメントありがとうございます。
アジの引きはなかなか強烈でしたよ。
胴調子気味の竿が海面に引っ張り込まれるような引きは
船釣りの醍醐味ですね(^o^v
いよいよ日本海復帰ですか?
お誘いお待ちしております(^^)
アジの引きはなかなか強烈でしたよ。
胴調子気味の竿が海面に引っ張り込まれるような引きは
船釣りの醍醐味ですね(^o^v
いよいよ日本海復帰ですか?
お誘いお待ちしております(^^)
Posted by ひびぴ~ at 2011年06月20日 12:58
マットさん、コメントありがとうございます。
3月頃には春アオリ~って叫んでたのに
未だ狙って釣行してませんヾ(;´▽`A``
今シーズンは各地でいい調子みたいですね~
マットさんも好調のようでうらやましいです。
3月頃には春アオリ~って叫んでたのに
未だ狙って釣行してませんヾ(;´▽`A``
今シーズンは各地でいい調子みたいですね~
マットさんも好調のようでうらやましいです。
Posted by ひびぴ~ at 2011年06月20日 13:00
たいちさん、コメントありがとうございます。
先に4匹釣られた時にはマジで焦りましたよ(>▽<;;
結局後で追い上げて数でも勝りましたが、
教えてもらったそのままを素直に実践されると
敵わないものがありますね~
干物系は大好物ですので、ぜひ試したかったんですが
この天候ですので断念しました(>o<)
食べ甲斐のあるデカいアジをまた釣りたいですね~
今度は是非アジングで・・
先に4匹釣られた時にはマジで焦りましたよ(>▽<;;
結局後で追い上げて数でも勝りましたが、
教えてもらったそのままを素直に実践されると
敵わないものがありますね~
干物系は大好物ですので、ぜひ試したかったんですが
この天候ですので断念しました(>o<)
食べ甲斐のあるデカいアジをまた釣りたいですね~
今度は是非アジングで・・
Posted by ひびぴ~ at 2011年06月20日 13:28
こんにちは
アジって結構おおきくなるんですよね。
図鑑では40cmと書いてあるのが多いし。
大きいアジはなんか普通のアジと違う感じがしますよ。
あとウマズラハギもカワハギと同じぐらい美味いですよ。
後船酔いのほうは大丈夫でしたか?
アジって結構おおきくなるんですよね。
図鑑では40cmと書いてあるのが多いし。
大きいアジはなんか普通のアジと違う感じがしますよ。
あとウマズラハギもカワハギと同じぐらい美味いですよ。
後船酔いのほうは大丈夫でしたか?
Posted by TREX
at 2011年06月20日 21:13

ひびぴ~さん、お疲れ様でーす!
好釣果おめでとうございます。
そう言えば以前、小浜で写真の船を見かけたことがあるような気が・・・、
その時は、遊覧船か何かと思っていましたが、そんな「お宝調達船」だったとは!
いい所を教えていただきました。( ´艸`)
私もいつか、息子を誘って行ってみようかと・・・・。
PS、
ダンナ(ひびぴ~さん)のお耳に入れておきたいことが・・・・・(* ̄Oノ ̄*)
ここん頃、「大アジ」は市場でも高値です!
好釣果おめでとうございます。
そう言えば以前、小浜で写真の船を見かけたことがあるような気が・・・、
その時は、遊覧船か何かと思っていましたが、そんな「お宝調達船」だったとは!
いい所を教えていただきました。( ´艸`)
私もいつか、息子を誘って行ってみようかと・・・・。
PS、
ダンナ(ひびぴ~さん)のお耳に入れておきたいことが・・・・・(* ̄Oノ ̄*)
ここん頃、「大アジ」は市場でも高値です!
Posted by 居酒屋oyaji at 2011年06月21日 09:54
ひびぴ~さん、こんにちは(^^)
ギ、ギ、ギガアジじゃないですか!!!
もはや違うお魚ですね!
それにしても息子さん、剣道やってるんですね!
自分も小学校の低学年から中学卒業まで
やってましたよ! う~ん、なんか勝手に親近感♪
そろそろ根魚ですか!いいですね!
いつかお供させて頂きたいです(^^)v
そのときはご教授ください!!
ギ、ギ、ギガアジじゃないですか!!!
もはや違うお魚ですね!
それにしても息子さん、剣道やってるんですね!
自分も小学校の低学年から中学卒業まで
やってましたよ! う~ん、なんか勝手に親近感♪
そろそろ根魚ですか!いいですね!
いつかお供させて頂きたいです(^^)v
そのときはご教授ください!!
Posted by tak at 2011年06月21日 13:29
ひびぴ~さん、こんにちは!
ご無沙汰してすみませ~~ん(^^;)
息子さん共々大アジゲット!!
釣り味を味わってみたいのもありますが、アジの味そのものを味わってみたいですヨ。
最近、我が家ではキスのフライをさらに炊き、卵とじに。
なんの魚かすらわからない味ですので。笑
次回は根魚とのことですが、三重方面。
少し前からアオリが釣れているのをよく見ますよ~~
ご無沙汰してすみませ~~ん(^^;)
息子さん共々大アジゲット!!
釣り味を味わってみたいのもありますが、アジの味そのものを味わってみたいですヨ。
最近、我が家ではキスのフライをさらに炊き、卵とじに。
なんの魚かすらわからない味ですので。笑
次回は根魚とのことですが、三重方面。
少し前からアオリが釣れているのをよく見ますよ~~
Posted by よしきち at 2011年06月21日 18:08
TREXさん、コメントありがとうございます。
アジはデカいのだと50cm、60cm級もいるみたいですね。
ここまでくると、見た目はもうカンパチかブリですね(^^;
船酔いはお蔭様で無事でした(^^)v
元々揺れが少ない船で、当日はベタベタの凪でしたので
酔い止めも必要なかったかも!
アジはデカいのだと50cm、60cm級もいるみたいですね。
ここまでくると、見た目はもうカンパチかブリですね(^^;
船酔いはお蔭様で無事でした(^^)v
元々揺れが少ない船で、当日はベタベタの凪でしたので
酔い止めも必要なかったかも!
Posted by ひびぴ~ at 2011年06月21日 20:48
takさん、コメントありがとうございます。
だめですよ、小学校の時にスポーツ少年団で剣道やってたんですが
4年で挫折したヘタレですから(-"-;A ...
よくもまあ部活で剣道選んだもんだと思います。
娘(中3)はずっと続けててもう2段持ってるんですけどね~
根魚については絶好調のtakさんにとても敵いません(^^;
こちらこそご教授ください。
だめですよ、小学校の時にスポーツ少年団で剣道やってたんですが
4年で挫折したヘタレですから(-"-;A ...
よくもまあ部活で剣道選んだもんだと思います。
娘(中3)はずっと続けててもう2段持ってるんですけどね~
根魚については絶好調のtakさんにとても敵いません(^^;
こちらこそご教授ください。
Posted by ひびぴ~ at 2011年06月21日 20:51
居酒屋oyajiさん、コメントありがとうございます。
そうですそうです、あの遊覧船のような船です。
それにしても、業界関係者の方からは同じコメントが来ますね~
そんなに高値ならもう1回乗ろうかと(゜゜)バキッ!☆\(--;)
oyajiさんもぜひ仕入れに行かれてください!
そうですそうです、あの遊覧船のような船です。
それにしても、業界関係者の方からは同じコメントが来ますね~
そんなに高値ならもう1回乗ろうかと(゜゜)バキッ!☆\(--;)
oyajiさんもぜひ仕入れに行かれてください!
Posted by ひびぴ~ at 2011年06月21日 20:54
よしきちさん、コメントありがとうございます。
アジは昨日残りをムニエルにして食べました。
個人的にはフライよりもうまかったかなあ~
私は逆にキスを食べたいです。
たぶん1年以上は口にしてないかも・・最近縁遠い魚なんで(^^;
アオリですか~、、高速\1,000が廃止になって
南伊勢や紀東が随分遠い存在になってしまいました(ノ△・。)
去年のエギングは三重方面オンリーだったので
今年は日本海方面で楽しみます(^^)
いや、交通費節約じゃないですよ(゜゜)バキッ!☆\(--;)
アジは昨日残りをムニエルにして食べました。
個人的にはフライよりもうまかったかなあ~
私は逆にキスを食べたいです。
たぶん1年以上は口にしてないかも・・最近縁遠い魚なんで(^^;
アオリですか~、、高速\1,000が廃止になって
南伊勢や紀東が随分遠い存在になってしまいました(ノ△・。)
去年のエギングは三重方面オンリーだったので
今年は日本海方面で楽しみます(^^)
いや、交通費節約じゃないですよ(゜゜)バキッ!☆\(--;)
Posted by ひびぴ~ at 2011年06月21日 20:57
こんばんは。
春先からこのくらいの時期はアジの型がいいですよね。
数は秋に比べれば、少ないですが・・・
ただ、30cmオーバーをこれだけ釣れれば満足でしょう。
息子さんもさぞ満足だったのでは?
私も今年中に乗船するつもりです。
ひびぴ~さんに負けないくらい釣ってきますよ(^^)v
春先からこのくらいの時期はアジの型がいいですよね。
数は秋に比べれば、少ないですが・・・
ただ、30cmオーバーをこれだけ釣れれば満足でしょう。
息子さんもさぞ満足だったのでは?
私も今年中に乗船するつもりです。
ひびぴ~さんに負けないくらい釣ってきますよ(^^)v
Posted by 浜ちゃん at 2011年06月21日 21:13
浜ちゃんさん、コメントありがとうございます。
思い起こせば、1年前にこの船をご紹介いただいたのが
始まりでしたね。
おかげさまで楽しませてもらってます(^^)
息子もかなり満足そうでしたよ!
できれば晩秋のジギングも挑戦したいですね~
思い起こせば、1年前にこの船をご紹介いただいたのが
始まりでしたね。
おかげさまで楽しませてもらってます(^^)
息子もかなり満足そうでしたよ!
できれば晩秋のジギングも挑戦したいですね~
Posted by ひびぴ~ at 2011年06月22日 00:17