ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

前回の予告通り、陸っぱりに戻ってさまよって来ました。

今年の釣行重点地域として福井の嶺南地方(敦賀から西の地域)があります。
大物釣りで名を馳せる越前方面と比較して、どうもこちらは情報が少ないというか、
ブログを探してもあまり言及された記事が見当たりません。
(有名な音海突堤は別ですよ)
それならば逆に人が少なく、竿抜けポイントも期待できるわけでo(^^o)(o^^)o
今シーズンはなるべく通うつもりでいます!

まずは近場からということで、常神半島方面を予定していたのですが、
今週の集中豪雨のために目的ポイントへ行く県道が通行止め( ̄Д ̄;)
ならばいっそのこと遠くへ行っちゃえということで、
今回は福井の西端、京都との県境近くまで足を延ばしました。

会社から帰宅して、フロ入って晩飯食べて、準備して23:30に出発車
夜中ということで道中空いてましたが、目的地には2時間半で到着。
なーーんだ、福井新港より近いじゃん!

まず最初の目的地は神野浦漁港。
お富音海突堤と同じ湾の奥にある小さな漁港です。
到着すると、クルマはそれなりに止めてありましたが、
突堤は先端と半ばに1組ずつだけ。
早速荷物を運んで先端よりちょっと真ん中寄りにお店を広げました。

初めて来るポイントでは、まず自分の持っている引き出しでいろいろ試すのが恒例となってます。
今回は電気ウキ仕掛けで青虫を流して、メバルの状況を調べつつ、
久々のアジングを堪能しよう・・と甘い事を考えてみましたが、
実際の現地は、南風がぶおおおおおおおおΣ(|||▽||| )
突堤外側にはキャストできますが、PEだと相当苦労しそうな雰囲気。

まずは電気ウキを流しておいて考えることにしました。
キャストして左から右へ流れるウキを見ながら仕掛けの準備・・したいんですが
ウキの動きがどーも気になって手が動きませんヾ(;´▽`A``
しょうがないのでしばらく眺めていることにしました。
しかーーし、4回、5回、6回と流しても、なーーんの反応もなし。
エサちゃんと付いてんのかと、途中何度も確認しちゃいました。

これでちょっと目を離しても安心?というわけで
傍らでエギングの準備を始めました。あれ?アジングはどこへ・・(゚ー゚;A

先端にいたグループはクルマで仮眠に入ったようで、堤防は完全に無人化。
ここぞとばかりに、あちこちへキャストしまくりです( ̄▽ ̄)ノ"
春アオリはあんまりシャクってはいかんと聞いてましたので、
着底を確認したら3回くらい巻きジャクって、カーブフォールさせて
しばらくステイ後に1発バシっとシャクリを入れて・・の繰り返しをしました。
しかしまあ、当然ながら反応はないわけで(-"-;A

そうこうしているうちに、もう西の空が明るくなってきました。
時計を見ると、まだ4時前。夏至が近いとはいえ早過ぎです(゚_゚i)
ぼちぼちベイトも騒ぎ出したか?と先端の常夜灯に照らされた水面を見ると・・

20~30cmくらいのアオリが表層をゆうゆうと泳いでいます!
しかもパッと見ても5~6匹(>▽<;;

アオリの魚影が濃い地域とは聞いてましたが、これほどとは・・
早速エギを投げ倒しますが、見事なくらい無反応。
虚しい・・

鳥が鳴き出し、かなり明るくなったところで
朝一の時合いを期待して、投げサビキの準備を開始。
1時間ほど投げ倒しましたが、無反応(;´Д`A ```

 どうやらいつもの調子に戻ったようです(゜゜)バキッ!☆\(--;)

さてどうしようと思案していたところ、右隣でヤエンをしていたお兄さんから声が。

 すいませ~ん、タモ、いいですか?

見ると磯竿が見事に弧を描いてます。
持参したタモの中にはヤエンがついたままのアオリが入ってます。
どうやら取り込んだ直後に続いてキャストしたら、連続して掛かってしまったようです。

 景気のいい話で結構なこと(≧ヘ≦)

なんてひねくれたことは言いません!
困った時はお互い様。ヤエンが網に引っかかって取るのに時間がかかりそうだったので
私が持参したタモを組み立ててお手伝い。
特に苦労もなくネットインすると、お、重い!!
胴長30cmはあろうかという良型でした。いーーなーーー

投げサビキはあきらめ、晩のオカズ確保を始めました。
足元に仕掛けを落として子アジ狙いです。
50匹も確保できればいいかなと甘く見てたんですが、ところがどっこい!
コマセを放り込んだ直後にポチポチ喰ってくるくらいで、
すぐにスレるのか無反応になります。
サビキの、あの入れ食いモードはどこへ行った(*´◇`*)
しかもコッパグレの群れが凄く、アジを蹴散らしてしまいますヾ(▼ヘ▼;)

引き出し全開?【若狭・高浜町界隈】
調子が良くてもこんな程度

あーー、オカズ確保も楽じゃないわい。
ふてくされてトイレ休憩にしました。
戻って来てみると、さっきのヤエン師のお兄さんが私の釣座で悪戦苦闘中。

 「すいません、お邪魔してます。ちょっと左へ走られちゃって・・」

磯竿はまたもや満月状態。しかもドラグはジーーーーと回りっぱなし。
これ、相当デカいんじゃない?Σ(゚口゚;
しばらくすると、お兄さんは竿を置いてヤエンを投入しました。
そういえば、この瞬間は初めて見るなあ。
ラインの上を滑り下りていくヤエン。ところが藻があるのか水面に入った直後に停止。
もう1個ヤエンを入れろ、とか、手元に寄せろ、とか
まわりの連れの方々が叫んでます。
そうこするうちにうまく乗ったのか、ゆるりと寄ってきて無事ネットイン!
よかったよかった( ̄ー ̄ )

すると、タモが地上に上げられてからまた騒ぎが。
うわ、デカイ! みんな口々に叫びます。
私も見させてもらうと・・ヒャーーー\(;゚∇゚)/
どー見ても40cm超えてます。こんなモンスターやっぱいるんだ!
あーー、もうこれだけでお腹いっぱい(゜゜)バキッ!☆\(--;)
しかしまあ、周りのエギンガーは朝から誰一人として釣果がなかったわけで、
ヤエン、恐るべし!

さて、おみやげのアジはボチボチ確保できたので、次に移ることにしました。

ちなみに神野浦漁港はこんな感じです。
引き出し全開?【若狭・高浜町界隈】 引き出し全開?【若狭・高浜町界隈】

画面には写ってませんが、北方面には音海突堤が見えます。
この日は先端がほどほど混んでて、あとは空いてました。

クルマを走らせること5分程度で、よさげなサーフを発見!

引き出し全開?【若狭・高浜町界隈】 引き出し全開?【若狭・高浜町界隈】
エサの青虫が余りまくってるので、久々のチョイ投げタックルで攻めます。
まずは正面へキャスト。ズルズルとゆっくりサビいていきます。
サーフでの印象よりも底は結構凸凹があるようで、重みがリールに伝わってきます。
右手にキャストすると、こちらはあまり抵抗がなく、底はフラットのようです。

どちらにしても・・・ぜんぜん釣れないんですが( ̄Д ̄;)


どうしたことか、恒例のフグパンチもありません。
投入したエサが順調にそのまま戻ってきますε= (´∞` )
10投して何も起こらなかったため、ここは終了!

更に・・
引き出し全開?【若狭・高浜町界隈】
またもやこんなところです。
漁港に隣接したサーフなんですが、水がとっても綺麗(=゚ω゚)

・・・・・・・・・・・

 はい、次┐(-。ー;)┌

福井各地でキスの釣果が上向きだってのに、悲しいです(ノд・。)

さてさて、次は私が大好きな地磯の根魚遊戯。

クルマを10分ほど走らせて、駐車してから徒歩数分。

引き出し全開?【若狭・高浜町界隈】 引き出し全開?【若狭・高浜町界隈】
こんなところに出ましたヾ(*゚∇^*)ノ~

引き出し全開?【若狭・高浜町界隈】
特等席(と思われるポイント)には先客アリ。
荷物から考えてチヌ狙いかな?

ちょっと離れた場所を確保。
引き出し全開?【若狭・高浜町界隈】
見た目より足元は余裕があって、楽に渡れます。
全般的にシャローですが、いかにも潮通しのよさげな場所でアオリなんかも期待できそう。
秋のシーズンにまた来ようっと(^◇^)

タックルはいつものエギングロッドに、バレットシンカーを使ったキャロライナリグ。
ワームは、これまたいつものガルプサンドワームです。
正面に軽くキャストして、着底後に2回ほど巻きジャクリ、その後カーブフォール。
ちょっとステイしてずる引き、また巻きジャクリ・・の繰り返し。
すると、ゴッ、ゴッと鋭いアタリ!
いいねえ、やっぱ夏は活性が高いや(゚∇^*)

引き出し全開?【若狭・高浜町界隈】
小さいけど(´ヘ`;) 
コレ、何でしたっけ?アナハゼにそっくりなんですが、口の中が青くないんですよね。

リリースして再度キャストすると、またもやゴッ、ゴッ。
ベラパンチに似てるんだけど、ちょっと違うなあ~

引き出し全開?【若狭・高浜町界隈】

 orz orz

まさかさっきのじゃないだろうね(-ω-;)

更に・・
引き出し全開?【若狭・高浜町界隈】

orz orz orz

とりあえず順調にサイズアップしましたけど( ̄‥ ̄;)

地磯というだけあって、根掛かりも頻発します。
この時点でフック3個ロスト。

更に10mくらい奥のポイントに釣場を移しました。
真正面にキャストして巻いてくると、手前数mのところでゴツゴツしたアタリ。
ちょっと待ってみると引き込んだような感触があったので、ドリャッと鬼アワセ!
グググと重みが伝わってきます。よっしゃ、乗った(≧∇≦)b

巻こうとすると、グググーーーー、おっとっと、結構なパワー、本日1番の引きだな。
手元へ寄せると、水面を割って姿を現しました。をを、これは、

引き出し全開?【若狭・高浜町界隈】

 やったあ、お待ちしてましたーーーヽ(^◇^*)/

お久し振りだねえ、今シーズンもよろしく♪d(´▽`)b♪

さて、続いて2匹目ーー、と調子づくも、また根掛かり。
しかも痛恨のラインブレイク( ̄□ ̄;) 
根ズレでリーダーごと持って行かれました。

しゃあないので、岩場に座り込んでSFノットの組み直しです。
何度も練習して、どこでも数分でできるようになりました。

しかし釣れて来るのは、

引き出し全開?【若狭・高浜町界隈】
こんなんや、

引き出し全開?【若狭・高浜町界隈】
こんなんばっかし!

ワームを付け替えて、これが最後の1投!とばかりにキャストすると、
引き出し全開?【若狭・高浜町界隈】
久々のアイナメ~、、小さいけどお持ち帰りとしました。

最後は何とかシメることができました。
そういえば、気付いてみたら一睡もしてないやσ(^_^;)
帰りは途中3回ほど仮眠のために停車して、帰宅は15:30

結果は・・

 マメ&小アジ ×41
 アコウ(キジハタ)、アイナメ ×1

晩は久々に南蛮漬けでした。
アコウとアイナメは根魚2点盛り。小皿1枚分でしたが(^▽^;)

陸っぱりに戻ると、やっぱり私らしさが出ますねえ~(;´Д`A ```
でもいろいろ自分で工夫できるから、やっぱ面白いや。




最新記事画像
新型宇宙船見参!
そうだ、京都、行こう
ぬるーいランガン日記
ボート釣行2015②艘目【キスするにはまだ早い】
ネタが無いなら無いなりに
2015レンタルボート釣行1流し目【釣れれば何でも楽しいさ】
最新記事
 新型宇宙船見参! (2015-05-21 22:17)
 そうだ、京都、行こう (2015-05-09 18:41)
 ぬるーいランガン日記 (2015-05-01 23:09)
 ボート釣行2015②艘目【キスするにはまだ早い】 (2015-04-13 18:29)
 ネタが無いなら無いなりに (2015-04-06 18:23)
 2015レンタルボート釣行1流し目【釣れれば何でも楽しいさ】 (2015-03-25 22:19)

この記事へのコメント
こんにちは!

キジハタゲットおめでとうございます!
いい感じのポイントを発掘されたんですね~。
行動力に頭が下がります。

しかしヤエンの威力恐るべしですね!&嶺南のアオリの魚影濃すぎっ!!
そんなモンスターアオリに一度はお目にかかりたいもんです。
Posted by たいちたいち at 2011年06月05日 19:14
こんばんは!

良い釣行されてますね~
キジハタ・アイナメゲットは頭と足を使った成果ですね♪

胴長40cmですか~
うらやましい・・・(TOT)

確かに内浦湾周辺はエギングよりヤエンでの釣果の方が耳に入ります。
土地柄でしょうかねぇ・・・
Posted by sh336sh336 at 2011年06月05日 19:58
 ひびぴ~さん、こんばんは~(^o^)/
引き出し全開でしたね!!f^_^;

キスは釣れてるはずなんですけどね、、、
次回にリベンジしてくださいね~。。

しかし、しっかりキジハタをゲットするところが素晴らしいですよ!(*^ー゚)bグッジョブ!!
Posted by タカ(釣りバカ親子) at 2011年06月05日 20:04
こんばんわ~!

なかなか悪戦苦闘のようですね~
先週、軍艦岩?で、あそんできたんですが、エギンガーはダメダメのようでしたよw

ちなみに僕は、穴にブラクリで、カサゴ?ソイ?のどちらかで遊んでもらいました。

今週は金曜休みだったので、木曜夜に久々子行ってきました!
釣果は37cmのセイゴ。
大きさは物足りないんですが、40cm弱のセイゴは刺身でいけますよ!!

って、勝手に釣果報告になってすいませんw

最近、ポイントにさえいけば、シーバス楽しめますよ!
釣りを始めて、1年。
やっとこさ、シーバスハンターになれたかな?

師匠のハマチにはかないませんけどね~
Posted by とらっち at 2011年06月05日 20:48
こんばんは。

福井嶺南エリアに出ていたのですね(´ー`)。

ここ最近ですが、嶺北エリアはイワシの接岸が確認されているらしく、私も現場を目撃しました。
茱崎漁港内にも群れが入っています。

数が少ないのでまだまだこれから!という感じですが、これが本格化したらどうなってしまうのか今から期待で胸が膨らんでいます(`∞´)!



そしてアオリイカですが最近釣果情報の多い甲楽城、茱崎漁港はまた定置網の配置を換えたらしく釣果が上がっていないようです。
軍艦島で茱崎漁協の定置網を確認しましたが確かに動いています。




何かをきっかけにして獲れるような気がしているのですが・・・(自身´ー`過剰)。



また覗きに来ます!
Posted by jonnkarajonnkara at 2011年06月05日 21:47
おっ、もうキジハタですか!
海の中が例年より遅れているといわれる中、
キジハタだけはむしろ早いぐらいですね
めざせ30cmアップ!

キスは先週後半の雨でちょっと岸から離れてるんじゃないでしょうか?
ボートで狙ってきましたが、浅場はピンギスぐらいしかいませんでしたよ
晴れて水温が上がればまた寄ってきそうです。
Posted by 釣食人 at 2011年06月06日 10:09
こんにちは

いつもの欲張り釣全開ですね。
それにしても、デカアオリいいですねえ。
やっぱりこの辺りのアオリはエギにはスレてるんですかねえ?

魚のほうも結構楽しめたようで。(^-^)
持ち帰りサイズは少なかったかもしれないけど、これだけ釣れればいいですね。
アジもこの時期でこの釣果はよく釣れているほうじゃないでしょうか。
Posted by 浜ちゃん at 2011年06月06日 12:46
お久しぶりです~!
キジハタおめでとうございます^^v
ヤフーブログのほうだったので
全然訪問してませんでしたが
過去の日記を見たらかなり腕を上げられたみたいですね!!!

たまにはミクシィーも来てください^^c
Posted by 海釣りバカ東海 at 2011年06月06日 14:07
たいちさん、コメントありがとうございます。

以前から気になってたポイントではあったんですが
なかなかよさげな場所で、これから通うのが楽しみです(>▽<)b

アオリの魚影は・・ホントに濃かったです。
きっと秋にはエギンガーとヤエン師で超満員でしょうね。
でもまた来てみたいな~
Posted by ひびぴ〜ひびぴ〜 at 2011年06月06日 17:57
sh336さん、コメントありがとうございます。

どうなんでしょう。
確かにヤエン人口のほうが多かったような・・
どちらにしても空いてたのが印象的でしたね。
クルマは関西ナンバーばっかりで、やはり東海圏からは少ないんでしょうか。

次回からはもうちょっと真面目にエギングやってみますヾ(;´▽`A``
Posted by ひびぴ〜ひびぴ〜 at 2011年06月06日 18:00
タカさん、コメントありがとうございます。

いや~、、キジハタがいなかったら、また風景写真で終わってました(^^;;;
キスはちょっと残念でしたよ。もうちょっとオカズ増やしたかった・・
Posted by ひびぴ〜ひびぴ〜 at 2011年06月06日 18:01
とらっちさん、コメントありがとうございます。

なんだ~、、ちょっと静かだと思ってたら
ちゃっかり行ってんじゃないですか~
シーバスはあちこちで釣果が上がってますよね。
一発デカいのやっちゃってください!
Posted by ひびぴ〜ひびぴ〜 at 2011年06月06日 18:03
jonnkaraさん、コメントありがとうございます。

相変わらず研究されてますねv(*'-^*)-☆
情報収集能力と創意工夫には頭が下がる思いです。

某P店からの釣果メールでは、三里浜で44cmのアジが上がったとかw( ̄▽ ̄;)w
やっぱ越前方面は爆発力が凄いわ・・と後ろ髪を引かれつつ
嶺南でチマチマ動いてます(^^;

何かをきっかけですか・・jonnkaraさんくらいこまめに通ってらっしゃると
出会う確率も高いですよね~
近くにお住まいなのがうらやましい・・
Posted by ひびぴ〜ひびぴ〜 at 2011年06月06日 18:12
釣食人さん、コメントありがとうございます。

やっぱあの大雨が影響してるんですかね~
この時期に何のアタリもないっていうのはちょっとショックでした。

水温が上がってくるとベラばっかしになるんで
この時期に釣っておきたいですね。
どうも私、キスは相性が悪くて(-"-;A
Posted by ひびぴ〜ひびぴ〜 at 2011年06月06日 18:15
浜ちゃんさん、コメントありがとうございます。

そーなんですよ、あのアオリは本当に見ただけでおなかいっぱいでした。
結局釣れなかったわけなんですが、あのサイズが確実に居るということが
わかっただけでも収穫かと・・

アジは一晩で平らげちゃいました。
41匹とはいえ、あのサイズはちょっと物足りなかったです(^^;;
Posted by ひびぴ〜ひびぴ〜 at 2011年06月06日 18:19
海釣りバカ東海さん、コメントありがとうございます。

お久しぶりぶりでーすv( ̄∇ ̄)v
すいません、mixi放置プレイです(゜゜)バキッ!☆\(--;)

どうせブログにリンクするんだからと手抜きしているうちに
なーーんも書かなくなっちゃいました(^^;;

磯釣りは好調みたいですね。
口太入れ食いじゃないですか。ゴッツいアイゴも(^▽^;)

また日記にコメントさせていただきますね~
Posted by ひびぴ〜ひびぴ〜 at 2011年06月06日 18:27
こばわ~(*´・ω・)ノ

遠征お疲れ様でっす☆
陸っぱり、ランガン頑張りましたね~♪
エギング、アジング、餌と、まさに贅沢タックルで。なんだかそそられました(笑)

キジハタ&アイナメいいじゃないですか~!
ワームでキャッチとはなかなか楽しそうですよ。

でもやっぱデカアオリ。気になりますね^^;
Posted by チキン at 2011年06月06日 18:53
こんばんは

お疲れ様です

高浜方面は釣りに出かけた事がありませんが

アオリの聖地ですね!

ヤエンパワー恐るべし
Posted by ken-asawaken-asawa at 2011年06月06日 20:17
チキンさん、コメントありがとうございます。

いやいや、一点集中しないであれもこれもが
いい方向に傾いた試しがないんですよね(・・;)
もうちょっと一つの技術をスキルアップしなあかんなあ~と思いつつ
楽しけりゃいいじゃーーんと(゚ー゚;A

アオリは本当に気になります。
春のうちにもう一度挑戦するか、はたまた秋まで待とうかヾ(;´▽`A``
Posted by ひびぴ~ at 2011年06月07日 08:28
ken-asawaさん、コメントありがとうございます。

 #赤い彗星は調理されました?\(;゚∇゚)/

アオリは三重方面ばっかりだったんで、
今シーズンは本腰入れて福井でやりたいですね~
もちろんここも重点ポイントに入りました。
Posted by ひびぴ~ at 2011年06月07日 08:30
こんにちはです(^^)
釣行お疲れ様でした!!

キジハタいいですね!
根魚大好きな自分にとっては
あこがれの王様的な存在で
雑誌などでしか見たことないです!
こっちの海にもいるんでしょうか?

でも、徹夜釣行はやってる時はアドレナリンのおかげで
平気ですが後で疲れが出て大変ですよね(^^)
Posted by taktak at 2011年06月07日 11:52
こんにちは^^

アコウにアイナメですか~。
私は後者が好みですが刺身でも甘くて美味しいですね♪

唯一、根掛りを避けられないのがアレですか^^;


エギングも楽しいですが、ヤエンでのんびり待つ釣りも楽しそうです。
デカアオリの気配に触れられてちょっと羨ましかったり。
そろそろ海が恋しくなってきました(笑)。
Posted by いおりioriいおりiori at 2011年06月07日 18:14
takさん、コメントありがとうございます。

キジハタは太平洋側では少ないみたいですね。
船釣りでは上がるみたいですが、陸っぱりで釣れた話は聞いたことがありません。
(私が知らないだけ?)

takさんもたまには日本海方面いかがですか?
これから夏にかけて活性上がってきますよ~(^o^)
Posted by ひびぴ~ at 2011年06月07日 19:15
いおりさん、コメントありがとうございます。

仰る通り、アイナメの刺身は甘みがあって
モッチリ感が強かったですね。
対してキジハタはカサゴと同じで、ひたすらハードでクリア!

ヤエンは・・あれだけ釣れるのを見せられると
ちょっと興味が湧いてきちゃいますね(^^;
活アジを準備する必要があるのが、ちょっと面倒そうですが・・

海も活性が上がってきてます。
そろそろ戻ってきてくださーい。
Posted by ひびぴ~ at 2011年06月07日 19:19
こんにちは!
僕はキジハタは僕も1度は釣ってみたいですね。
けど静岡で釣れたと言うことは聞いたことが無いです。
やっぱ北の魚なのかな?他のハタの幼魚はあるんですけどね。
アイナメは静岡でも釣れるというのは聞いたことがあります
Posted by TREXTREX at 2011年06月07日 22:21
TREXさん、コメントありがとうございます。
初めまして、いらっしゃいv( ̄∇ ̄)v

根魚はやっぱり北日本のほうが魚影が濃くて
東北の三陸方面では40cm以上のアイナメが普通に釣れるみたいですね。
ただキジハタに関しては、南部(西日本?)方面の
特に日本海側で魚影が濃いようです。

そういえば静岡方面ではヒラソウダやマルソウダなどのカツオ類が
陸っぱりからのお手軽ジギングで釣れるみたいですが、
日本海メインの私はまだお目にかかったことすらありません。

ところ変われば・・ってやつですね(´ ▽`).
Posted by ひびぴ〜ひびぴ〜 at 2011年06月07日 23:29
ひびぴ~さん、こんにちはー。
おじゃまします。

船釣りの魅力もありますが、筏や陸っぱりの「自分で考えて、自分のペースで・・・」もいいですよねー。

きじハタ・・・・今年は早いのかも知れませんねー。
当店でも先日、初物を仕入れました。

なんと・・・㌔/\4000!(* ̄Oノ ̄*)

私もそろそろ、きじハタを狙いに若狭路を行ってみようかと思います。

また、楽しいお話を楽しみにしています。
Posted by 居酒屋oyaji at 2011年06月08日 17:09
居酒屋oyajiさん、コメントありがとうございます。

キジハタ・・実は高級魚なんですよね。
あんまり意識せずに釣ってましたが、こんなのが食べられるのも
釣り人の特権ですね(^^)

久々に陸っぱりランガンでしたが、最近1ヵ所でじっくり攻めるのを
やってなかった気がします。
梅雨明けして暑くなる前にどこかでやりたいですね~
場所選定にとっても困るんですが・・
Posted by ひびぴ~ at 2011年06月10日 01:07
こんにちは(^ω^)

いつもブログ読ましてもらってます(`・ω・´)

嶺南こられたんですね!
かずさんはまさにその近くに住んでます(^ω^)

音海とかは結構話ききますね!
和田とかでイカとかスズキとかも楽しいですよ(^ω^)

根魚やたら小浜のほうしか知りませんが(´ω`;)

またこれからもブログ読ましてもらいます(^ω^)
Posted by かず at 2011年06月10日 15:04
かずさん、コメントありがとうございます。

いらっしゃい!初めまして(゚▽゚*)♪
嶺南にお住まいなんですね!
いつも越前方面ばかり行ってたんですが、
今年はお邪魔する機会が多くなるかと思います。

いいポイントがあれば教えてください(゜゜)バキッ!☆\(--;)

また遊びに来て下さいねえ(≧∇≦)b
Posted by ひびぴ~ at 2011年06月10日 22:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
引き出し全開?【若狭・高浜町界隈】
    コメント(30)